fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

札沼線の北海道医療大学~新十津川間の最終運行を4月25日へ前倒し検討

廃止が迫る札沼線の北海道医療大学~新十津川間で最終運行を4月25日へ前倒しする方向で検討に入りました。

理由は、新型コロナウィルス感染拡大を防止するためです。ラストが迫ると、鉄道ファンや沿線住民が各駅で殺到するため、感染拡大リスクを避けるため、最終運行日を前倒しして調整に入りました。

本来であれば、見物客が集まりやすいゴールデンウィーク終了とともに同区間を廃止する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、逆に人が密集する環境を避けなければならなくなりました。昨今の状況から、そうしたイベント関連は主催・開催する側も自粛する方向で検討せざるを得ないような流れになっています。

このような前倒しで調整する理由について、一時北海道では感染者が1日に1桁で推移していましたが、数日前から感染者が連日2桁になり、第2波が北海道に到来しつつあります。東京では連日150人以上の感染が確認されており、遠い北海道とはいえ、これら昨今の状況を踏まえると、最終営業日となる5月6日まで列車を走らせることは厳しいと判断せざるを得ません。

ほかにも、案が複数上がっており、1つがゴールデンウィーク期間中の5月2日から5月5日までを全席指定席で運行し、最終営業日に沿線4町民だけが乗車できる最終列車を運行する案や、もう1つが4月24日まで通常運行し、翌25日から5月6日まで4町民限定の最終列車を運行する案があります。

どちらの案もやはり緊急で出された案ということは言うまでもなく、いずれも密集する環境が整ってしまいます。また、町民限定の列車を設定するとしても、その中にはやはり、どうしても乗車したい連中も出てくるでしょうから、その見分け・判断をどのようにするのかなど、それらの案はまだまだ問題点があります。

また、感染拡大防止のため、JR北海道では週末やゴールデンウィーク期間中に車両を増結して運行し、後者については全車両指定席で運行する予定でしたが、現在のところまだ指定席の発売は見合わせとなっています。いずれにしても、今回の4月25日までの運行へ検討に入った時点で、もはやゴールデンウィーク期間中の運行はもちろん、営業最終日までの運行は厳しいと判断せざるを得ないと思います。

近く最終決定がされると思いますが、新型コロナウィルスの影響で札沼線の末端区間については、少し寂しい別れになってしまうかもしれませんね。













↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
9266: by シニアパートナー on 2020/04/14 at 15:41:31 (コメント編集)

4月25日を最終運行とした場合でも、最終日の乗車が密接・密集状態となるので、座席指定化は必須でしょう。座席指定は1週間前からの発売でいけるのではないでしょうか。

9267: by 管理人 on 2020/04/15 at 07:56:36

>>「シニアパートナー」さん、コメントありがとうございます。

座席指定制にしても定員が多い気がするので、さらに人数を絞った方がいいと思います。廃止になるのだから、1週間前でも5日前に発売しても完売になることはほぼ間違いありませんから、本当の直前まで様子をみるといった策もいいかもしれませんね。

ただ、記念と称して乗らない人間もいるので、それだけはやめてもらいたいです。

▼このエントリーにコメントを残す