今後の札沼線の運転計画について
その他あれこれ - 2020年04月15日 (水)
本日2回目の更新です。
札沼線の今後の運転計画について発表されたのでお知らせします。残念ながら、当初のゴールデンウィーク後の廃止とはならず、新型コロナウィルスの影響で当初より前倒しして営業運転を終了します。

発表された資料がコチラです。
上記によると、定期運行はさらに前倒しされ、4月24日(金)となります。さらに1日前倒しされました。
あくまで定期運行の終了が24日ですが、その3日後となる4月27日(月)には、ラストラン運行を実施します。対象となるのは、当別町、月形町、浦臼町、新十津川町の沿線4町民向けで、最後のお別れを実施するようです。
列車の運行について、4月17日(金)までの新十津川行きの列車を2両編成で運転するほか、4月18日(土)~4月24日(金)の定期運行最終日まで、新十津川行きの列車は4両編成で運転します。尚、今後の状況次第では、最終運行を繰り上げる場合があります。現時点では、24日(金)が定期運行の最終日となります。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、可能な限り沿線町外からの利用、来駅、沿線での写真撮影等は控えてほしいとのことで、本日も道内で新たな感染者が22人も出ている以上、「行くな」とは言いませんが、行く回数や機会を各々で減らす必要がありそうです。
行くも行かないもあくまで個人の自由です。あくまで自粛であり、写真撮影や乗車を控える旨だけが伝えられています。「行くな」と強制する資料・文書ではありません。しかし、昨今のこのような状況の中で、どのような行動・判断をすべきかは各々で真剣に検討する必要があります。
バカな奴らは、Twitterか何かを使って各々の行動に批判しかしませんが、そんなレベルの低い言い争いは論外です。行くも行かないもそれは個人の自由です。各々で最善の選択肢を決めればいい話です。
鉄道界隈は嫉妬と妬み、責任転嫁とそのなすりつけ合いのような世界ですから、仮にラストだからといって乗りに・撮りに行ったらその反対派は間違いなく出てくるでしょう。ただしそれは嫉妬や言い訳のようなものです。各々で最善の選択肢を決めて鉄道という趣味を楽しくやっていればそのような問題は一切起きません。
世間がこのような状況なので、各々が自覚と責任をもって行動し、行くか行かないか判断すればそれで良いだけです。責任ある行動をとることで、自分自身をひと回りもふた回りも大きくできる機会です。ピンチをチャンスにとよく聞きますが、まさにこのことですね。

↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
札沼線の今後の運転計画について発表されたのでお知らせします。残念ながら、当初のゴールデンウィーク後の廃止とはならず、新型コロナウィルスの影響で当初より前倒しして営業運転を終了します。

発表された資料がコチラです。
上記によると、定期運行はさらに前倒しされ、4月24日(金)となります。さらに1日前倒しされました。
あくまで定期運行の終了が24日ですが、その3日後となる4月27日(月)には、ラストラン運行を実施します。対象となるのは、当別町、月形町、浦臼町、新十津川町の沿線4町民向けで、最後のお別れを実施するようです。
列車の運行について、4月17日(金)までの新十津川行きの列車を2両編成で運転するほか、4月18日(土)~4月24日(金)の定期運行最終日まで、新十津川行きの列車は4両編成で運転します。尚、今後の状況次第では、最終運行を繰り上げる場合があります。現時点では、24日(金)が定期運行の最終日となります。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、可能な限り沿線町外からの利用、来駅、沿線での写真撮影等は控えてほしいとのことで、本日も道内で新たな感染者が22人も出ている以上、「行くな」とは言いませんが、行く回数や機会を各々で減らす必要がありそうです。
行くも行かないもあくまで個人の自由です。あくまで自粛であり、写真撮影や乗車を控える旨だけが伝えられています。「行くな」と強制する資料・文書ではありません。しかし、昨今のこのような状況の中で、どのような行動・判断をすべきかは各々で真剣に検討する必要があります。
バカな奴らは、Twitterか何かを使って各々の行動に批判しかしませんが、そんなレベルの低い言い争いは論外です。行くも行かないもそれは個人の自由です。各々で最善の選択肢を決めればいい話です。
鉄道界隈は嫉妬と妬み、責任転嫁とそのなすりつけ合いのような世界ですから、仮にラストだからといって乗りに・撮りに行ったらその反対派は間違いなく出てくるでしょう。ただしそれは嫉妬や言い訳のようなものです。各々で最善の選択肢を決めて鉄道という趣味を楽しくやっていればそのような問題は一切起きません。
世間がこのような状況なので、各々が自覚と責任をもって行動し、行くか行かないか判断すればそれで良いだけです。責任ある行動をとることで、自分自身をひと回りもふた回りも大きくできる機会です。ピンチをチャンスにとよく聞きますが、まさにこのことですね。

↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
緊急事態宣言発令により、札沼線のラストランが4月17日の新十津川発5426Dに前倒しへ 2020/04/16
-
今後の札沼線の運転計画について 2020/04/15
-
年々見栄えが悪くなっていく岩見沢の711系保存車 2020/04/15
-