fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

「キハ40-1780」(道央 花の恵み号)

実は紹介していなかった道央花の恵み号について紹介していきましょう。



車両は「キハ40-1780」です。北海道の1700番台は延命化工事が実施されており、今後もしばらく活躍が見込まれる車両です。北海道の恵みシリーズの4両と山紫水明の2両はいずれも1700番台からの改造です。

道央とはいえ、苗穂運転所(札ナホ)に配置されているわけではありません。苫小牧運転所(札トマ)に配置されています。北海道の恵みシリーズとしては、道北流氷の恵み号に次いで2番目に運行エリアが広いです。

路線、区間別に記載していくと・・・

室蘭本線の長万部~苫小牧~岩見沢、函館本線の岩見沢~滝川、日高本線の苫小牧~鵡川、石勝線の千歳~新夕張です。





晩年は夕張支線にも乗り入れていました。運用エリアが広いのでなかなか目にする機会はありませんでしたけど・・・。







ですが、夕張支線最終期は、週末を中心に3両編成へ増結され、その中間に道央花の恵み号が連結されることが多くありました。ちなみに、先日記事で紹介しませんでしたが、夕張支線のこうした鉄橋などもまだ残っていますよ。







運用エリア外で使用された例としては、昨夏に宗谷本線で運行された「風っこそうや号」があります。旭川方先頭車として使用され、今後も数少ないと思われる希少な宗谷本線乗り入れが実現しました。

車両の検査を伴う関係で苗穂工場に入場することがあります。しかし、その際は締切回送扱いとして運行され、車両後部に連結されたり、旅客の立ち入りを制限していたりして中に入ることはできません。上記の正規の運用エリアの普通列車で利用することができます。

運用は決まっておらず、通常のキハ40形気動車の運用に入ります。なので、当記事を作成している現在、どの列車に運用に入っているかわかりません。内装は大幅にリニューアルされており、通常のキハ40形気動車よりはおトク感がありますよ。

本当は、このゴールデンウィーク期間中に函館方面に行き、道南海の恵み号はもちろん、新幹線や北斗星など、いろいろと見てこようと計画していましたが、残念ながら延期することにしました。

その分旅費が浮くので、今年夢を叶えるための資金にします。

同車に巡り合うのは運用でも知らなければ本当に運そのものです。皆さんもぜひ機会があれば乗ってみてくださいね。


さて、今日は天気が良いのでタイヤ交換でもします。それに水アカとり、コーティング・・・1日かけて愛車を綺麗にします。外出自粛になっていますが、自宅敷地内でそれぐらいのことはやってもいいですよね??

夕方以降、コメントを返していきますのでよろしくお願いします。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
9359:道南海の恵み号、乗りました! by 天寧 on 2020/05/03 at 12:30:28 (コメント編集)

こんにちは。
去年の10月、函館に帰省した際、運よく「道南海の恵み号」に乗れました。
私は函館に帰ると友人と一緒に函館~森間を普通列車で往復します。
この区間、往復と言っても時間帯を選べば七飯~森間は全くの別ルートでたどることができますね。
行きは藤城線・駒ヶ岳回り、帰りは砂原線・仁山回りと。
その帰りでのこと、森で列車を待っていると「道南海の恵み号」が来たのです。
乗客は我々だけの貸し切り。確かに得した気分になれる車両ですね!

9365: by 管理人 on 2020/05/04 at 00:29:02

>>「天寧」さん、コメントありがとうございます。

リニューアルされて清潔感溢れる車両になっていると思いますよ。

大抵の場合、利用が多くない路線や区間であれば、北海道はローカル列車をほぼ貸切ることができますね。

実は砂原線は乗車したことがなく、GW期間中に函館方面へ行って楽しむ予定でしたが、残念ながらそれも叶わなくなりました。

今年中には時間を見つけて海の恵み号にしても砂原線にしても乗車してみたい次第です。

9367:私も乗りました。 by ニスモ on 2020/05/04 at 09:21:26

去年のGWに室蘭から苫小牧まで花の恵み号に乗車しました。どうせ通常塗装のキハ40だろうと思っていたので入線して来た時には驚きました。内装もとても綺麗で乗っていてすごく嬉しかったです。
先月鉄道模型のトミックスから道南海の恵み号と一緒に製品化されましたね。早速購入して鉄道模型部屋に飾ってます。私は札幌在住なので現車を見る事は滅多に出来ないので毎日眺めてます。海の恵み号も花の恵み号も素晴らしい出来映えで買って良かったです。管理人様も購入されてはいかがですか。

9369: by 管理人 on 2020/05/05 at 22:48:44

>>「ニスモ」さん、コメントありがとうございます。

苫小牧~室蘭は一番理想とする区間です。本数も比較的多く、移動しやすいですよね。万が一の際は途中途中にバスがあるので、それも重宝できます。

鉄道模型は買いました。1つ注文をつけるとすれば、どちらもM車がよかったです。確か流氷の恵みと森の恵みも数ヶ月後に発売する予定だったはずです。それももちろん買いますよ!

▼このエントリーにコメントを残す