札幌駅11番線の撤去が始まる
駅 - 2020年05月14日 (木)
使用を停止した札幌駅11番線の線路の撤去が始まっています。





実は重機の姿がありました。
札幌駅ホームで重機の姿を見られるとは・・・。今時期ならではの光景だと思います。普段は絶対にお目にする機会がありませんよね。
11番線の撤去は、2030年度末に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴う、札幌駅の構内拡張計画によるものです。新幹線の札幌駅乗り入れに際して、南側に0番線を増設します。現在の1番線と合わせて新幹線の発着番線とする計画で、これによって在来線の発着番線が不足してしまいます。
そこで北側の副本線である11番線にホームを設けることで発着番線の減少させることなく対応することが可能になるというものです。

今年の5月から本格的な工事に着手するようで、北側の地下連絡通路や北口広場が使用できない期間が発生し、北口広場も将来的に大きく生まれ変わりそうです。
2030年度に新幹線が札幌まで延伸した場合、新幹線用ホームのほかに、駅東側に留置線が設けられる計画です。函館新幹線総合車両所のような車両の全般検査も実施できるような総合車両基地の設置予定はなく、あくまで札幌は留置線のみの計画のようです。駅東側に設置される計画であり、現在の苗穂界隈にまで留置線が伸びるようです。JR線の南側は札幌駅から苗穂駅まで高架に隣り合わせで設置されている建物もないため、新幹線の留置線が後に設けられるような雰囲気も出てきました。
これにより、札幌駅から苗穂駅界隈まで将来的に景観が大きく変わることが予想されます。
新幹線が札幌まで延伸すると、札幌~新函館北斗間が1時間30分未満で結ばれる計画です。そこから函館市街へは乗り換えが生じますから、結果的に現在よりも2時間弱程度の所要時間短縮が図られる計画です。新千歳~函館間で飛行機を利用した場合よりも早くなりそうです。
また、札幌~東京間が5時間程度で結ばれる計画です。課題は整備新幹線区間の速度向上で、これをクリアすれば、さらなる所要時間短縮が期待されます。
ということで、新幹線の札幌到達は予定では10年先になりそうですが、その準備は着々と進んでいます。新幹線開業前に1番線は新幹線ホームへと改修されると思われ、それに伴って11番線の供用が開始されると思われます。具体的な時期は不明ですが、札幌駅改修工事が令和4年度までになっていることから、3年後の3月のダイヤ改正あたりから使用が始まるのかもしれませんね。
位置的な関係から学園都市線の列車の折り返しや江別方面の列車の発着に重宝されると思われ、札幌駅構内の配線の関係上、9番線あ10番線とともに入線方法については他の番線と比べて制約が生じそうです。
いずれにしても、使用開始が楽しみですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング





実は重機の姿がありました。
札幌駅ホームで重機の姿を見られるとは・・・。今時期ならではの光景だと思います。普段は絶対にお目にする機会がありませんよね。
11番線の撤去は、2030年度末に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴う、札幌駅の構内拡張計画によるものです。新幹線の札幌駅乗り入れに際して、南側に0番線を増設します。現在の1番線と合わせて新幹線の発着番線とする計画で、これによって在来線の発着番線が不足してしまいます。
そこで北側の副本線である11番線にホームを設けることで発着番線の減少させることなく対応することが可能になるというものです。

今年の5月から本格的な工事に着手するようで、北側の地下連絡通路や北口広場が使用できない期間が発生し、北口広場も将来的に大きく生まれ変わりそうです。
2030年度に新幹線が札幌まで延伸した場合、新幹線用ホームのほかに、駅東側に留置線が設けられる計画です。函館新幹線総合車両所のような車両の全般検査も実施できるような総合車両基地の設置予定はなく、あくまで札幌は留置線のみの計画のようです。駅東側に設置される計画であり、現在の苗穂界隈にまで留置線が伸びるようです。JR線の南側は札幌駅から苗穂駅まで高架に隣り合わせで設置されている建物もないため、新幹線の留置線が後に設けられるような雰囲気も出てきました。
これにより、札幌駅から苗穂駅界隈まで将来的に景観が大きく変わることが予想されます。
新幹線が札幌まで延伸すると、札幌~新函館北斗間が1時間30分未満で結ばれる計画です。そこから函館市街へは乗り換えが生じますから、結果的に現在よりも2時間弱程度の所要時間短縮が図られる計画です。新千歳~函館間で飛行機を利用した場合よりも早くなりそうです。
また、札幌~東京間が5時間程度で結ばれる計画です。課題は整備新幹線区間の速度向上で、これをクリアすれば、さらなる所要時間短縮が期待されます。
ということで、新幹線の札幌到達は予定では10年先になりそうですが、その準備は着々と進んでいます。新幹線開業前に1番線は新幹線ホームへと改修されると思われ、それに伴って11番線の供用が開始されると思われます。具体的な時期は不明ですが、札幌駅改修工事が令和4年度までになっていることから、3年後の3月のダイヤ改正あたりから使用が始まるのかもしれませんね。
位置的な関係から学園都市線の列車の折り返しや江別方面の列車の発着に重宝されると思われ、札幌駅構内の配線の関係上、9番線あ10番線とともに入線方法については他の番線と比べて制約が生じそうです。
いずれにしても、使用開始が楽しみですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
