「TRAIN SUITE 四季島」が7月まで運休へ
臨時列車 - 2020年05月18日 (月)
冬期を除いて週に1度北海道に乗り入れるJR東日本の周遊型寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」(トランスイートしきしま)。
残念ながら、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、7月まで運休することが決まりました。
理由は、旅行の安全・円滑な実施が難しいためです。日に日に感染者は少なくなっているようですが、まだまだ警戒すべき時期であり、再度感染が拡大する可能性もあります。通常の風邪と同じように、治りかけが大事で、新型コロナウィルスについても、終息に向かっている今が大事な時期です。この時期を乗り越えれば、次第に日常生活を取り戻すことができるようになるでしょう。



管理者も「TRAIN SUITE 四季島」が北海道にやってきた際は、何回か撮影しています。管理者としては珍しく、JR東日本の車両でありながら、好きな車両の1つです。
大柄で車両のフロント部分も押し出しが強く、迫力満点なのが◎です。同じジャンルの車両でも「トワイライトエクスプレス瑞風」は、写真で見る限りではあまり迫力があるように思えません。そもそもエクステリアデザインが好きではないので、鉄道雑誌でもほとんど無視状態です。
同じ東日本の車両では、E353系や651系が好きです。いずれも見た目が大柄でフロント部分の押し出し感が強いですよね。特に前者はワイド&ローに見える感じがとても好きです。まだ実車を確認したことがありませんが、かなり迫力があると思います。東日本の車両にしては珍しく乗ってみたい車両の1つでもあります。
最近の東日本の特急車両のデザインは好きです。E257系2000番台もアイラインが入ってなかなかカッコイイじゃないですか!!
昨今の自動車の多くも標準グレードとカスタムグレードが用意され、車種によってはカスタムグレードが8割程度選ばれる時代。鉄道車両も標準の顔とカスタム顔があっても良いと思います。
話題は逸れてしまいますが、つり目のE257系でカッコよく決まるのであれば、同じつり目の789系やキハ261系でもアイラインをつければ似合うと思いますよ。しばらくウソ電を製作していないので、加工したくなってきました。
ということで、四季島の運休について紹介しました。今年は少し時間が確保できそうなので、札幌へやってくる夕方の時間帯についても撮影を考えていましたが、新型コロナウィルスやそれに伴う運休などで明るい時間帯に札幌方面へ向かう列車を撮影するには難しくなってしまいそうです。お盆明けになれば段々寒くなってくるし、日没時刻も一気に繰り上がっていくので期待できそうにありません。今年も北海道に乗り入れるのであれば、早朝の函館方面に向かう際だけになりそうです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
残念ながら、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、7月まで運休することが決まりました。
理由は、旅行の安全・円滑な実施が難しいためです。日に日に感染者は少なくなっているようですが、まだまだ警戒すべき時期であり、再度感染が拡大する可能性もあります。通常の風邪と同じように、治りかけが大事で、新型コロナウィルスについても、終息に向かっている今が大事な時期です。この時期を乗り越えれば、次第に日常生活を取り戻すことができるようになるでしょう。



管理者も「TRAIN SUITE 四季島」が北海道にやってきた際は、何回か撮影しています。管理者としては珍しく、JR東日本の車両でありながら、好きな車両の1つです。
大柄で車両のフロント部分も押し出しが強く、迫力満点なのが◎です。同じジャンルの車両でも「トワイライトエクスプレス瑞風」は、写真で見る限りではあまり迫力があるように思えません。そもそもエクステリアデザインが好きではないので、鉄道雑誌でもほとんど無視状態です。
同じ東日本の車両では、E353系や651系が好きです。いずれも見た目が大柄でフロント部分の押し出し感が強いですよね。特に前者はワイド&ローに見える感じがとても好きです。まだ実車を確認したことがありませんが、かなり迫力があると思います。東日本の車両にしては珍しく乗ってみたい車両の1つでもあります。
最近の東日本の特急車両のデザインは好きです。E257系2000番台もアイラインが入ってなかなかカッコイイじゃないですか!!
昨今の自動車の多くも標準グレードとカスタムグレードが用意され、車種によってはカスタムグレードが8割程度選ばれる時代。鉄道車両も標準の顔とカスタム顔があっても良いと思います。
話題は逸れてしまいますが、つり目のE257系でカッコよく決まるのであれば、同じつり目の789系やキハ261系でもアイラインをつければ似合うと思いますよ。しばらくウソ電を製作していないので、加工したくなってきました。
ということで、四季島の運休について紹介しました。今年は少し時間が確保できそうなので、札幌へやってくる夕方の時間帯についても撮影を考えていましたが、新型コロナウィルスやそれに伴う運休などで明るい時間帯に札幌方面へ向かう列車を撮影するには難しくなってしまいそうです。お盆明けになれば段々寒くなってくるし、日没時刻も一気に繰り上がっていくので期待できそうにありません。今年も北海道に乗り入れるのであれば、早朝の函館方面に向かう際だけになりそうです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
新型コロナの影響で夏季の「フラノラベンダーエクスプレス」1往復、「ふらの・びえい号」、「ライラック旭山動物園号」の運転が取り止めへ 2020/05/24
-
「TRAIN SUITE 四季島」が7月まで運休へ 2020/05/18
-
ゴールデンウィーク輸送期間中の臨時の「北斗」も運行取り止めへ 2020/04/18
-