【代走レポート】6月7日の一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走
代走・編成変更 - 2020年06月19日 (金)
1週間以上前の話題になりますが、6月6日から7日にかけて一部の特急「ライラック」が789系1000番台による代走運転でした。

6月6日の特急「ライラック35号」を百年記念塔とともに。
本当はキハ261系1000番台の試運転列車目的で行きましたが、この時点で岩見沢で2泊することは知らず、、、。Twitterを見ていると、代走情報が流れていたので撮影してみました。

翌7日の特急「ライラック16号」の旭川駅待機中の様子を。翌日は旭川方面へ行ったので旭川駅で撮影することができました。

特急「オホーツク2号」と一緒に撮影してみました。このあと、追われる側と追う側の並びです。旭川駅発車時点で13分差も、札幌駅到着時には6分差になっています。特急「オホーツク2号」が砂川駅、美唄駅を通過するとはいえ、やはり高速特急の俊足ぶりには敵わないようです。

4分ほど特急「ライラック5号」の到着列車と並びました。番台は異なりますが、同じ「ライラック」です。


帰りは特急「ライラック48号」に乗車しました。789系1000番台が「ライラック」の代走に入ると、通常指定席uシートの4号車が「自由席uシート」に変わります!自由席の値段でuシートが堪能できてしまいます。

今年3月のダイヤ改正以降、特急「ライラック48号」は3番線から5番線に変更されているようです。5番線は特急「宗谷」が使用していましたが、同列車も5番線から6番線へ発着番線が変更されています。
詳細は不明ですが、どちらの列車も同一ホームからの発車となりました。稚内方面から砂川駅、美唄駅への利便を考慮したものでしょうか??
編成は789系1000番台HL-1003編成でした。代走は7日で終了したと思います。
代走の理由について、6月5日にそれにつながる事象があり、当日の特急「ライラック27号」が滝川~江部乙間で線路上の石に接触したためとのことです。当該列車は江部乙~旭川間で部分運休となり、後続列車にも遅れが発生しました。折り返しとなる特急「ライラック40号」は運休となり、これ以降の列車について運休が発生していないことから、789系1000番台が運用に入ったと推測しています。
冬季は場合によっては予備車両すらなくなる789系1000番台ですが、「カムイ」が比較的多く運休していることから、昨今は余力ある運用になっています。こうした代走も難なくこなせるはずですよ。
帰りにuシートに乗ったわけですが、その心地良さに、気づけば平和~白石間。近文駅を過ぎてからずっと爆睡していたようです。何のためにuシートに乗ったのか、その良さを十分堪能しないまま札幌に着いてしまいました。
いつかは代走にバッティングしたいと願っていましたが、ついに実現しました。あまり好ましくないことですが、いざ実現したら嬉しいものですよ。久々に789系1000番台に乗車できました。
0番台にしても、1000番台にしても、その加速力には圧巻です。自動車並みです。皆さんもぜひ乗ってみてくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

6月6日の特急「ライラック35号」を百年記念塔とともに。
本当はキハ261系1000番台の試運転列車目的で行きましたが、この時点で岩見沢で2泊することは知らず、、、。Twitterを見ていると、代走情報が流れていたので撮影してみました。

翌7日の特急「ライラック16号」の旭川駅待機中の様子を。翌日は旭川方面へ行ったので旭川駅で撮影することができました。

特急「オホーツク2号」と一緒に撮影してみました。このあと、追われる側と追う側の並びです。旭川駅発車時点で13分差も、札幌駅到着時には6分差になっています。特急「オホーツク2号」が砂川駅、美唄駅を通過するとはいえ、やはり高速特急の俊足ぶりには敵わないようです。

4分ほど特急「ライラック5号」の到着列車と並びました。番台は異なりますが、同じ「ライラック」です。


帰りは特急「ライラック48号」に乗車しました。789系1000番台が「ライラック」の代走に入ると、通常指定席uシートの4号車が「自由席uシート」に変わります!自由席の値段でuシートが堪能できてしまいます。

今年3月のダイヤ改正以降、特急「ライラック48号」は3番線から5番線に変更されているようです。5番線は特急「宗谷」が使用していましたが、同列車も5番線から6番線へ発着番線が変更されています。
詳細は不明ですが、どちらの列車も同一ホームからの発車となりました。稚内方面から砂川駅、美唄駅への利便を考慮したものでしょうか??
編成は789系1000番台HL-1003編成でした。代走は7日で終了したと思います。
代走の理由について、6月5日にそれにつながる事象があり、当日の特急「ライラック27号」が滝川~江部乙間で線路上の石に接触したためとのことです。当該列車は江部乙~旭川間で部分運休となり、後続列車にも遅れが発生しました。折り返しとなる特急「ライラック40号」は運休となり、これ以降の列車について運休が発生していないことから、789系1000番台が運用に入ったと推測しています。
冬季は場合によっては予備車両すらなくなる789系1000番台ですが、「カムイ」が比較的多く運休していることから、昨今は余力ある運用になっています。こうした代走も難なくこなせるはずですよ。
帰りにuシートに乗ったわけですが、その心地良さに、気づけば平和~白石間。近文駅を過ぎてからずっと爆睡していたようです。何のためにuシートに乗ったのか、その良さを十分堪能しないまま札幌に着いてしまいました。
いつかは代走にバッティングしたいと願っていましたが、ついに実現しました。あまり好ましくないことですが、いざ実現したら嬉しいものですよ。久々に789系1000番台に乗車できました。
0番台にしても、1000番台にしても、その加速力には圧巻です。自動車並みです。皆さんもぜひ乗ってみてくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
789系0番台代走の特急「カムイ19号」もまもなく終了 2020/06/24
-
【代走レポート】6月7日の一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 2020/06/19
-
【代走レポート】3月24日の一部の「ライラック」を789系1000番台で代走 2020/03/25
-