新型コロナウィルスの影響に伴い、小樽市総合博物館が7月12日(日)まで休館
その他あれこれ - 2020年06月29日 (月)
新型コロナウィルスの影響が再燃しつつあります。
先日、昼カラオケで新型コロナウィルスの集団感染が確認された小樽市では、その後感染者が増えつつあり、市内の各公共施設が7月12日(日)まで臨時休館等を余儀なくされています。
先にInstagramの方で紹介していますが、鉄道車両が保存されている小樽市総合博物館も7月12日(日)まで臨時休館が決定したようです。


6月から再開したようですが、また臨時休館となったようです。管理者は期間中に行くことができました。実に20年ぶりです。
だいたいの記憶はあるものの、詳細については覚えておらず、雨の中を2時間程度かけてゆっくり見て回りました。こういうものに熱中してしまうと、だいたい頭が痛くなったりするのです。理由は水分補給を忘れて見物してしまうので、水分をとって少し休めば治まりますが、これからは日差しが強くなり、湿度も高く、気温も30℃近くまで上昇する日々が続きます。見物に熱中し過ぎて、体調を崩さないように注意が必要です。
北海道の鉄道の歴史を知りたければ、小樽と三笠に行けばだいたい把握することができます。あとは函館の青函連絡船内にも展示車両がいくらかあったはずなので、その3箇所を見て回ればだいたいOKでしょう。
北海道の鉄道は首都圏などとは異なり、産業とともに発展しました。産業があって鉄道が発展したのです。人が集まって鉄道が敷設されたという大都市圏のような過程でできた路線は少ないはずです。それが、昨今の不採算路線の存廃問題と関わってくるわけですが、不採算路線の廃止に反対意見のある人間は、こうした施設を見物すると良いですよ。
管理者は今後のスケジュールを考慮し、6月中に行ってきました。今思うと、6月中に行けてよかったと思います。常日頃から少なからず行動していると、やはり良いことがありますね。
7月12日まで臨時休館が決まり、それ以降については今後の対応次第で判断するということです。もし、これから行く予定だった方は少なくとも7月12日(日)までは営業していませんので、注意してくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
先日、昼カラオケで新型コロナウィルスの集団感染が確認された小樽市では、その後感染者が増えつつあり、市内の各公共施設が7月12日(日)まで臨時休館等を余儀なくされています。
先にInstagramの方で紹介していますが、鉄道車両が保存されている小樽市総合博物館も7月12日(日)まで臨時休館が決定したようです。


6月から再開したようですが、また臨時休館となったようです。管理者は期間中に行くことができました。実に20年ぶりです。
だいたいの記憶はあるものの、詳細については覚えておらず、雨の中を2時間程度かけてゆっくり見て回りました。こういうものに熱中してしまうと、だいたい頭が痛くなったりするのです。理由は水分補給を忘れて見物してしまうので、水分をとって少し休めば治まりますが、これからは日差しが強くなり、湿度も高く、気温も30℃近くまで上昇する日々が続きます。見物に熱中し過ぎて、体調を崩さないように注意が必要です。
北海道の鉄道の歴史を知りたければ、小樽と三笠に行けばだいたい把握することができます。あとは函館の青函連絡船内にも展示車両がいくらかあったはずなので、その3箇所を見て回ればだいたいOKでしょう。
北海道の鉄道は首都圏などとは異なり、産業とともに発展しました。産業があって鉄道が発展したのです。人が集まって鉄道が敷設されたという大都市圏のような過程でできた路線は少ないはずです。それが、昨今の不採算路線の存廃問題と関わってくるわけですが、不採算路線の廃止に反対意見のある人間は、こうした施設を見物すると良いですよ。
管理者は今後のスケジュールを考慮し、6月中に行ってきました。今思うと、6月中に行けてよかったと思います。常日頃から少なからず行動していると、やはり良いことがありますね。
7月12日まで臨時休館が決まり、それ以降については今後の対応次第で判断するということです。もし、これから行く予定だった方は少なくとも7月12日(日)までは営業していませんので、注意してくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
733系3000番台とキハ261系1000番台でウポポイラッピング再び 2020/07/09
-
新型コロナウィルスの影響に伴い、小樽市総合博物館が7月12日(日)まで休館 2020/06/29
-
今年は出会えなかったキヤ検「East-i D」 2020/06/25
-