キハ261系1000番台の5次車のヘッドマークがLEDへ変更
キハ261系 - 2020年07月03日 (金)
つい最近になって、キハ261系1000番台の5次車のヘッドマークがLEDへ変更されているようです。



今回変更が確認されたのは、函館運輸所(函ハコ)に所属している「キロ261-1108」です。先週末あたりまで幕式ヘッドマークを採用していた同車ですが、今週になって最新のものと同じフルカラーLEDタイプのヘッドマークに交換されています。
幕式だった頃の写真を過去の記事から探していると・・・

これぐらいしかありませんでした。
あとは・・・



青を基調とした旧塗装時代に何枚か撮影していました。旧塗装が見られなくなって今年の秋で2年が経過しようとしています。時間の流れは早いですね。
同車は、2016年に増備された車両です。「スーパー北斗」の増発用として増備され、2017年3月には函館運輸所(函ハコ)に転属し、それ以降は札幌~函館間専属で使用されています。
キハ261系1000番台のうち、5次車に部類され、5次車では唯一、ヘッドマークが幕式のまま残っています。5次車の先頭車は札幌運転所(札サウ)と函館運輸所(函ハコ)にそれぞれ4両ずつ配置されています。前者が「とかち」、「おおぞら」、臨時の「北斗」で使用され、後者は「北斗」で使用されています。
今回の「キロ261-1108」といえば、「キハ260-1108」を含めて、先頭車を含むユニットとしては、新塗色化が一番最後に実施された車両でした。なので・・・




新塗色化直前には、こうして旧苗穂駅ホームから幕回しを撮影したものです。ヘッドマークがLED化されれば、こうした幕回しが見られなくなります。記録するなら、今しかありませんね。
まだ1両しか確認されていませんが、おそらくほかの5次車も順次ヘッドマークが更新されていくでしょう。5年しか使用しなかった幕式ヘッドマークで、少々勿体ない気がしますが、幕式は電球が切れたり、次第に汚れが目立つようになったりして、その分メンテナンスも後々大変になってきます。仕様を統一しておくことでその分メンテナンス効率も向上するので、後々この更新が利点になってくるのは事実です。6次車以降の車両や1次車から4次車で更新されているということは、いずれは更新される運命だったのです。
ヘッドマークの更新は、苗穂工場の入場等の検査を伴う際に実施されるものではなく、日頃の運用の途中でいつの間にか更新されています。ほかの車両についても、いつの間にか更新されている、といった状況になると思われ、幕式ヘッドマークを記録するのは早めの方がよさそうです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング



今回変更が確認されたのは、函館運輸所(函ハコ)に所属している「キロ261-1108」です。先週末あたりまで幕式ヘッドマークを採用していた同車ですが、今週になって最新のものと同じフルカラーLEDタイプのヘッドマークに交換されています。
幕式だった頃の写真を過去の記事から探していると・・・

これぐらいしかありませんでした。
あとは・・・



青を基調とした旧塗装時代に何枚か撮影していました。旧塗装が見られなくなって今年の秋で2年が経過しようとしています。時間の流れは早いですね。
同車は、2016年に増備された車両です。「スーパー北斗」の増発用として増備され、2017年3月には函館運輸所(函ハコ)に転属し、それ以降は札幌~函館間専属で使用されています。
キハ261系1000番台のうち、5次車に部類され、5次車では唯一、ヘッドマークが幕式のまま残っています。5次車の先頭車は札幌運転所(札サウ)と函館運輸所(函ハコ)にそれぞれ4両ずつ配置されています。前者が「とかち」、「おおぞら」、臨時の「北斗」で使用され、後者は「北斗」で使用されています。
今回の「キロ261-1108」といえば、「キハ260-1108」を含めて、先頭車を含むユニットとしては、新塗色化が一番最後に実施された車両でした。なので・・・




新塗色化直前には、こうして旧苗穂駅ホームから幕回しを撮影したものです。ヘッドマークがLED化されれば、こうした幕回しが見られなくなります。記録するなら、今しかありませんね。
まだ1両しか確認されていませんが、おそらくほかの5次車も順次ヘッドマークが更新されていくでしょう。5年しか使用しなかった幕式ヘッドマークで、少々勿体ない気がしますが、幕式は電球が切れたり、次第に汚れが目立つようになったりして、その分メンテナンスも後々大変になってきます。仕様を統一しておくことでその分メンテナンス効率も向上するので、後々この更新が利点になってくるのは事実です。6次車以降の車両や1次車から4次車で更新されているということは、いずれは更新される運命だったのです。
ヘッドマークの更新は、苗穂工場の入場等の検査を伴う際に実施されるものではなく、日頃の運用の途中でいつの間にか更新されています。ほかの車両についても、いつの間にか更新されている、といった状況になると思われ、幕式ヘッドマークを記録するのは早めの方がよさそうです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
キハ261系5000番台はまなす編成が札幌に到着 2020/07/12
-
キハ261系1000番台の5次車のヘッドマークがLEDへ変更 2020/07/03
-
函館本線の岩見沢方面でキハ261系1000番台の試運転を実施 2020/06/12
-