fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

新幹線を見てきました!!

先日、函館に行ってきました。

本当はゴールデンウィーク期間中に行こうと計画していましたが、コロナの影響で管理者なりの自粛をし、予定を繰り下げて行ってきました。

一番の目的は・・・





新幹線です!

北海道新幹線が開業してから4年を経過して初めて見ることができました。もちろん、E5系やH5系も実物を見るのは初めてでした。





こちらはJR東日本のE5系。「はやぶさ」や「はやて」として北海道新幹線に乗り入れています。今や東北新幹線の主力車両ですね。

しかもU45編成も撮影できました。今年の2月25日に新幹線総合車両センターに新製配置されたばかりの新車ですね。





そしてこちらがH5系。車体の帯色が「彩香パープル」に変更され、内装も異なります。





また、エクステリアのロゴについても、H5系では北海道の雄大さと北海道に飛来するシロハヤブサをモチーフに、E5系とは異なる独自のデザインを採用しています。

新幹線と道内の在来線で比較すると、比較対象として札幌~釧路間が妥当だと思います。距離ではなく、所要時間がだいたい似ていますよね。

最速列車だけ3時間台で運行し、それ以外の列車は4時間台で結びます。距離は違えど、管理者は東京~新函館北斗間と札幌~釧路間は似たような雰囲気を持ちます。

札幌や釧路までの所要時間で新幹線の場合は函館に、東京に移動できてしまうのですから、新幹線の速さは凄いです。それもまだまだ可能性があってのことですから、整備新幹線区間の速度向上や青函トンネル区間の速度向上が実現すれば、札幌や釧路へ行くよりも東京へ函館へ行く方がぐーーーんと近くなります。

いくらスピードアップをして近くなったとしても、道南と北東北では、まだまだビジネスや通学などで行き来する人間は乏しい状況です。北海道も札幌だけでなく、函館などの道南において、東北も盛岡や仙台だけでなく、北東北圏でもっと発展すれば、互いに行き来する人も増え、利用者も多くなると思います。東京まで北海道まで新幹線1本で行けるとはいえ、まだまだ所要時間がかかりすぎです。4時間の壁は迷信です。なぜなら4時間の壁を越えても、結局その効果が得られず、今となっては新幹線が経営をひっ迫している要因にもなっているからです。

先日は週末にも関わらず、1車両に多くて10人前後の利用しかありませんでした。コロナの影響もあると思いますが、おそらく日頃から利用水準はそこまで多くはないと予想しています。

後日、新函館北斗駅の様子もお伝えしたいので、その際にいろいろと記載したいと思います。可能性が秘められているとしても、新幹線効果は現時点ではほとんど出ていないと思います。本州で通用することは、北海道では通用しません。新函館北斗駅までの先行開業はある意味で見本になったと言えるでしょう。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
9563:承認待ちコメント by on 2020/07/17 at 07:38:52

このコメントは管理者の承認待ちです

▼このエントリーにコメントを残す