fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

道南いさりび鉄道の朝の上磯行き4両編成

当ブログでは初になると思います。道南いさりび鉄道の列車について取り上げます。

函館からの早朝の1番列車ですが、面白い列車があるのです。



函館駅6時19分発の上磯行き普通列車。道南いさりび鉄道の列車としては、最長となる4両編成で運行される普通列車です。



同社が保有するキハ40形気動車は、全車両がユニークな外装となっています。この日は上磯方から、冬(白色)、国鉄急行色、ながまれ号、夏(濃緑色)による4両編成でした。

上磯駅に到着後、2両ずつに切り離され、後方だった2両が1151Dに、前方だった2両が1153Dとなります。車両の送り込みを兼ねているため、このように4両編成で運行される列車があるようです。



道南いさりび鉄道では、車両ごとの運用表も公式ページで公開しています。予告なく運用が変更される場合もありますが、事前に把握しておくことで、記録したい車両や乗りたい車両を考慮したスケジュールが組みやすくなるでしょう。有難いですね。

ちなみに、同社が保有する9両で、この4両編成の組み方は一体何通りあるのか?

高校の数学Aのコンビネーションで出せますよね。確かコンビネーションだったはず。何年も使っていないと忘れてしまいますよね。

9両から4両を選ぶ選び方になるはずなので・・・

9C4で出せるはず。

ということで、この4両編成は同社が保有する9両でやり繰りすると、126通りの編成の組み方があるようです。

もし間違っていたら教えてください。


ということで、朝のいさりび鉄道の4両編成を紹介しました。早朝に函館地区にいなければ記録できない列車です。新幹線がメインですが、こうした列車も一度は確認したくて先日行ってきました。だいたいの列車を確認することができたので嬉しかったですよ。

この4両編成はまだまだ多彩な組み方があります。ぜひまた函館に行った際は、これまた違う4両編成を確認してみたいものです。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
9546: by ハマのベイファン on 2020/07/11 at 00:47:13

一応大学生として、順列の説明をさせていただくと
・9C4は9つの中から4つ選ぶ組み合わせの通り
・9P4は9つの中から4つを選んでそれを並べる組み合わせの通り
なので、今回の場合は9両の車両から4両を選んでそれを並べる組み合わせの総数を求めたいので9P4の方がいいかもしれません。
単純に9両から4両を選ぶのであれば筆者様の書かれた通りの9C4が答えです。
ちなみに9P4を求めると9X8X7X6=3024通りの組み合わせがみられるということになります。

9548: by on 2020/07/12 at 23:58:51

>>「ハマのベイファン」さん、コメントありがとうございます。

さすが現役の学生さんです。管理者は既にP使うべきかC使うべきか忘れてしまっています。

記事として盛り上げるのであれば、順列として求められる9P4の方が良かったですね。その方が9両しかないのに、この4両は何パターンできるかについて、話題を盛り上げられたと思います。

高校時代の記憶を少しづつ取り戻してきました。またこうした機会があればよろしくお願いします。

▼このエントリーにコメントを残す