道南いさりび鉄道の朝の上磯行き4両編成
道南いさりび鉄道 - 2020年07月10日 (金)
当ブログでは初になると思います。道南いさりび鉄道の列車について取り上げます。
函館からの早朝の1番列車ですが、面白い列車があるのです。

函館駅6時19分発の上磯行き普通列車。道南いさりび鉄道の列車としては、最長となる4両編成で運行される普通列車です。

同社が保有するキハ40形気動車は、全車両がユニークな外装となっています。この日は上磯方から、冬(白色)、国鉄急行色、ながまれ号、夏(濃緑色)による4両編成でした。
上磯駅に到着後、2両ずつに切り離され、後方だった2両が1151Dに、前方だった2両が1153Dとなります。車両の送り込みを兼ねているため、このように4両編成で運行される列車があるようです。

道南いさりび鉄道では、車両ごとの運用表も公式ページで公開しています。予告なく運用が変更される場合もありますが、事前に把握しておくことで、記録したい車両や乗りたい車両を考慮したスケジュールが組みやすくなるでしょう。有難いですね。
ちなみに、同社が保有する9両で、この4両編成の組み方は一体何通りあるのか?
高校の数学Aのコンビネーションで出せますよね。確かコンビネーションだったはず。何年も使っていないと忘れてしまいますよね。
9両から4両を選ぶ選び方になるはずなので・・・
9C4で出せるはず。
ということで、この4両編成は同社が保有する9両でやり繰りすると、126通りの編成の組み方があるようです。
もし間違っていたら教えてください。
ということで、朝のいさりび鉄道の4両編成を紹介しました。早朝に函館地区にいなければ記録できない列車です。新幹線がメインですが、こうした列車も一度は確認したくて先日行ってきました。だいたいの列車を確認することができたので嬉しかったですよ。
この4両編成はまだまだ多彩な組み方があります。ぜひまた函館に行った際は、これまた違う4両編成を確認してみたいものです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
函館からの早朝の1番列車ですが、面白い列車があるのです。

函館駅6時19分発の上磯行き普通列車。道南いさりび鉄道の列車としては、最長となる4両編成で運行される普通列車です。

同社が保有するキハ40形気動車は、全車両がユニークな外装となっています。この日は上磯方から、冬(白色)、国鉄急行色、ながまれ号、夏(濃緑色)による4両編成でした。
上磯駅に到着後、2両ずつに切り離され、後方だった2両が1151Dに、前方だった2両が1153Dとなります。車両の送り込みを兼ねているため、このように4両編成で運行される列車があるようです。

道南いさりび鉄道では、車両ごとの運用表も公式ページで公開しています。予告なく運用が変更される場合もありますが、事前に把握しておくことで、記録したい車両や乗りたい車両を考慮したスケジュールが組みやすくなるでしょう。有難いですね。
ちなみに、同社が保有する9両で、この4両編成の組み方は一体何通りあるのか?
高校の数学Aのコンビネーションで出せますよね。確かコンビネーションだったはず。何年も使っていないと忘れてしまいますよね。
9両から4両を選ぶ選び方になるはずなので・・・
9C4で出せるはず。
ということで、この4両編成は同社が保有する9両でやり繰りすると、126通りの編成の組み方があるようです。
もし間違っていたら教えてください。
ということで、朝のいさりび鉄道の4両編成を紹介しました。早朝に函館地区にいなければ記録できない列車です。新幹線がメインですが、こうした列車も一度は確認したくて先日行ってきました。だいたいの列車を確認することができたので嬉しかったですよ。
この4両編成はまだまだ多彩な組み方があります。ぜひまた函館に行った際は、これまた違う4両編成を確認してみたいものです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
3024通り楽しめた道南いさりび鉄道の朝の4両運転が消滅 2021/03/18
-
臨時列車としても活躍!!ながまれ号 2020/08/03
-
道南いさりび鉄道の朝の上磯行き4両編成 2020/07/10
-