旭川発稚内行き普通列車(321D)
普通列車 - 2020年07月22日 (水)
旭川駅から真っ直ぐ稚内駅へ。「宗谷」や「サロベツ」以外にも直通する列車があるのです。


それが旭川駅を6時03分に発車する稚内行きの普通列車です。旭川駅では、「宗谷」・「サロベツ」以外で唯一「稚内」と表示する列車だと思います。所要時間は6時間05分。稚内駅到着は12時08分です。フリーパス等での利用も多い列車で、「宗谷本線 321D」と調べれば、ネット上で多く検索がヒットしますよ。
時刻表上で宗谷本線の欄を確認すると、とにかく上から下まで時刻がずら~っと記載されています。残念ながら、北永山駅と南比布駅といった一部の旧仮乗降場だった駅には停車しないので、宗谷本線の全ての駅に停車するわけではありませんが、乗り換えナシで宗谷本線全線を乗ることができる唯一の普通列車です。


この日は、旭川方に「キハ40-1761」、稚内方に「キハ54-503」が連結されていました。
同列車は分割を伴う運用で、本当に稚内まで目指すのは稚内方先頭車の「キハ54-503」だけです。後方の「キハ40-1761」は途中の名寄駅で切り離しとなります。旭川駅からの乗務員も名寄駅までです。

旭川駅を発車していきました。名寄駅までは平日は学生利用が多いようです。
営業キロで259.4km、換算キロで285.3kmを走行する列車です。日本全国でも長距離を走行する普通列車の部類に入るはずです。旭川・名寄方面から稚内へ一番早い時間帯に到着する列車で、特急「宗谷」よりも早い時間帯に稚内駅に到着します。
両者では旭川駅発車時点で約3時間の時間差がありますが、稚内駅到着時は32分まで縮まっています。さすがの高速特急気動車も3時間の時間差が生じてしまえば、遅いローカル列車も捉えることができないようです。
撮影日は休日で、利用は数人程度でした。一度見てみたかった列車なので、見れてよかったです。さすがに6時間強を乗る勇気はありませんが、路線の距離が長い北海道ならではの列車だと思います。
皆さんも時間があるときに(というか、時間がある人でなければ無理)6時間の旅をチャレンジしてみてくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


それが旭川駅を6時03分に発車する稚内行きの普通列車です。旭川駅では、「宗谷」・「サロベツ」以外で唯一「稚内」と表示する列車だと思います。所要時間は6時間05分。稚内駅到着は12時08分です。フリーパス等での利用も多い列車で、「宗谷本線 321D」と調べれば、ネット上で多く検索がヒットしますよ。
時刻表上で宗谷本線の欄を確認すると、とにかく上から下まで時刻がずら~っと記載されています。残念ながら、北永山駅と南比布駅といった一部の旧仮乗降場だった駅には停車しないので、宗谷本線の全ての駅に停車するわけではありませんが、乗り換えナシで宗谷本線全線を乗ることができる唯一の普通列車です。


この日は、旭川方に「キハ40-1761」、稚内方に「キハ54-503」が連結されていました。
同列車は分割を伴う運用で、本当に稚内まで目指すのは稚内方先頭車の「キハ54-503」だけです。後方の「キハ40-1761」は途中の名寄駅で切り離しとなります。旭川駅からの乗務員も名寄駅までです。

旭川駅を発車していきました。名寄駅までは平日は学生利用が多いようです。
営業キロで259.4km、換算キロで285.3kmを走行する列車です。日本全国でも長距離を走行する普通列車の部類に入るはずです。旭川・名寄方面から稚内へ一番早い時間帯に到着する列車で、特急「宗谷」よりも早い時間帯に稚内駅に到着します。
両者では旭川駅発車時点で約3時間の時間差がありますが、稚内駅到着時は32分まで縮まっています。さすがの高速特急気動車も3時間の時間差が生じてしまえば、遅いローカル列車も捉えることができないようです。
撮影日は休日で、利用は数人程度でした。一度見てみたかった列車なので、見れてよかったです。さすがに6時間強を乗る勇気はありませんが、路線の距離が長い北海道ならではの列車だと思います。
皆さんも時間があるときに(というか、時間がある人でなければ無理)6時間の旅をチャレンジしてみてくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
地球探索鉄道花咲線ラッピングトレインと道東森の恵み号の共演 2020/08/07
-
旭川発稚内行き普通列車(321D) 2020/07/22
-
旭川地区のマイタウン列車 2017/05/06
-