fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

新型コロナウィルスの影響で、今年の苗穂工場の一般公開が中止に

新型コロナウィルスの影響で、毎年9月に実施している苗穂工場の一般公開が今年は中止になってしまいました。



JR北海道のホームページのお知らせ欄で発表されています。今となっては、北海道にとって数少ない鉄道イベントだけに、中止は残念でなりません。しかし、もし開催した場合は感染リスクが高まりますから、万が一を考慮し、中止は最善の判断ということは言うまでもありません。

一昨年は北海道胆振東部地震の影響で中止となりました。昨年は例年どおり実施し、今年はまた中止、、、。不安定な世の中になぅてきましたね。

管理者が最後に見学した2017年はあまり大したことありませんでしたが、それでも毎年、多くの展示車両で我々鉄道ファンのみならず、家族連れの方々も大いに魅了します。













併設するJR貨物の苗穂車両所も見学でき、道内の貨物列車の牽引機であるDF200形ディーゼル機関車の整備中の様子も見ることができます。掲載写真の122号機は、今は北海道を離れて222号機となって愛知機関区に転出していますね。

ほかにも、苗穂工場で大切に保管している「C62-3」号機の牽引運転など、一般公開でしか体験できないイベントも盛りだくさんです。残念ながら、今年はそうした風景も見ることができないようです。

今年は特急「ニセコ号」やロイヤルエクスプレスといった気になる存在もあり、苗穂工場の一般公開までなると、鉄道の話題に尽きない9月になるところでしたが、中止となり、管理者にも少し心の余裕ができました。あれもしたい、これもしたいとなると、どうしても身体がもたないんですよね。

そういった意味では、管理者は心の中でホッとしています。

一般公開の中止は残念ですが、その代わりに、小樽市総合博物館や三笠鉄道村など、ほかの施設へ行ってみてはいかがでしょうか?苗穂工場とはまた違った面白さがありますよ。


最後に、ブログの方でいただいたコメントは返信していますが、Facebookでいただいた分はコメントを返信しておらず、中には1週間以上経過したものもあります。昨日と本日で目を通しました。たくさんのコメントありがとうございました。

お盆明けにいただいたコメントからいつものように返信していきたいと思います。申し訳ありませんでした。









↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す