千歳線と函館本線の朝の並走バトル!!
札幌圏の列車 - 2020年08月18日 (火)
早朝6時頃から函館本線と千歳線の列車で並走バトルが繰り広げられます。


キハ281系は特急「北斗2号」で、キハ40形気動車は旭川へ向かう923Dです。
両者とも札幌駅を6時ちょうどに出発します。大体の場合、苗穂駅直前で特急「北斗2号」が923Dを追い抜く形となります。
「特急列車なのに、足の遅いディーゼルカーよりも遅いの??」
って思うかもしれませんが、札幌駅構内配線の関係があるのです。
特急「北斗2号」は札幌駅4番線から発車します。一方923Dは、札幌駅8番線から発車します。
前者の場合は発車直後にポイント(線路の切り替え部分)を数回通るため、なかなか加速することはできませんが、後者の場合はそのまま函館本線に一直線で進入できるため、札幌駅発車時からフル加速できる状態にあります。この関係で前者がポイントを通過している間に後者が苗穂駅直前まで逃げ切ることができるのです。
場合によっては、アリオ札幌前の踏切あたりで抜かされる場合もありますが、大抵の場合は写真のような状況で両者とも苗穂駅に進入してきます。
両者ともに数年後も同じ6時ちょうどに札幌駅を出発するダイヤが組まれているのであれば、キハ261系とH100形の並走バトルになっているのかもしれませんね。早朝6時ということで、春から夏限定の一コマです。
☆おまけ☆
今回取り上げている923Dは、道内のほかのヨンマルには見られない点があります。
1枚目や2枚目の写真を確認してみると、種別が「ワンマン」ではなく、「普通」になっています。道内でもかなり珍しいと思います。大抵は「ワンマン」表示になっているんですけどね。

理由は途中の滝川駅まで車掌が乗務しているので、ワンマン列車ではないからです。滝川駅から「ワンマン」表示になるみたいですね。
ヨンマルに車掌が乗務する姿。そして、1日1回だけ見られるヨンマルが苗穂駅に停車している姿。始発列車がその日に停車するヨンマルの最終列車になります。これは苗穂駅に限らず、隣の白石駅でも該当し、上幌向駅までなら、1日1回しかヨンマルは停車しません。
今のところH100形に置き換えられる話はないですが、キハ40形気動車主体で運行されているということは、いずれは置き換え対象になると思います。朝早い列車なので、記録することが難しい列車だと思いますが、眠い目をこすりながら記録しに出かければ、きっと後々良き思い出になりますよ。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


キハ281系は特急「北斗2号」で、キハ40形気動車は旭川へ向かう923Dです。
両者とも札幌駅を6時ちょうどに出発します。大体の場合、苗穂駅直前で特急「北斗2号」が923Dを追い抜く形となります。
「特急列車なのに、足の遅いディーゼルカーよりも遅いの??」
って思うかもしれませんが、札幌駅構内配線の関係があるのです。
特急「北斗2号」は札幌駅4番線から発車します。一方923Dは、札幌駅8番線から発車します。
前者の場合は発車直後にポイント(線路の切り替え部分)を数回通るため、なかなか加速することはできませんが、後者の場合はそのまま函館本線に一直線で進入できるため、札幌駅発車時からフル加速できる状態にあります。この関係で前者がポイントを通過している間に後者が苗穂駅直前まで逃げ切ることができるのです。
場合によっては、アリオ札幌前の踏切あたりで抜かされる場合もありますが、大抵の場合は写真のような状況で両者とも苗穂駅に進入してきます。
両者ともに数年後も同じ6時ちょうどに札幌駅を出発するダイヤが組まれているのであれば、キハ261系とH100形の並走バトルになっているのかもしれませんね。早朝6時ということで、春から夏限定の一コマです。
☆おまけ☆
今回取り上げている923Dは、道内のほかのヨンマルには見られない点があります。
1枚目や2枚目の写真を確認してみると、種別が「ワンマン」ではなく、「普通」になっています。道内でもかなり珍しいと思います。大抵は「ワンマン」表示になっているんですけどね。

理由は途中の滝川駅まで車掌が乗務しているので、ワンマン列車ではないからです。滝川駅から「ワンマン」表示になるみたいですね。
ヨンマルに車掌が乗務する姿。そして、1日1回だけ見られるヨンマルが苗穂駅に停車している姿。始発列車がその日に停車するヨンマルの最終列車になります。これは苗穂駅に限らず、隣の白石駅でも該当し、上幌向駅までなら、1日1回しかヨンマルは停車しません。
今のところH100形に置き換えられる話はないですが、キハ40形気動車主体で運行されているということは、いずれは置き換え対象になると思います。朝早い列車なので、記録することが難しい列車だと思いますが、眠い目をこすりながら記録しに出かければ、きっと後々良き思い出になりますよ。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
本日から札幌駅から各方面への最終列車が通常どおりに 2021/07/12
-
千歳線と函館本線の朝の並走バトル!! 2020/08/18
-
快速「エアポート」を将来的に約3割増発へ 2016/10/18
-