789系0番台HE-105編成+HE-205編成が苗穂工場を出場
785・789系 - 2020年08月29日 (土)
8月28日に789系0番台HE-105編成+HE-205編成(SORACHIラッピング編成)が苗穂工場を出場し、札幌圏で試運転を実施しました。


一見変更がないように見えますが、前照灯の一部がLEDとなり、普通車も789系1000番台と同様のシート生地に交換されています。昨秋にHE-104編成+HE-204編成(KAMIKAWAラッピング編成)が先に同様の仕様で営業運転に入っており、今回もその仕様に合わせたものと思われます。おそらく、グリーン席の座席形状も変更されているでしょう。


シート生地交換前と交換後の様子です。印象がかなり異なります。むしろ交換前の方が室内全体が明るく感じますね。
札幌~旭川間で「カムイ」よりも「ライラック」の方が本数は多いですが、ヘッドマークのLED化、号車番号シールの装着、シート生地の変更など、従来から札幌~旭川間で使用している789系1000番台に徐々に仕様を合わせる動きが見られます。
2018年度から2021年度にかけて0番台の1次車と2次車の計30両で重要機器の取替が予定されています。登場時期を踏まえると、今回のHE-105編成+HE-205編成までの6両編成×5本の計30両が該当すると思われ、前照灯の一部が交換されていることから、今回の苗穂工場入場はこれに該当するのかもしれませんね。
近々特急「ライラック1号」から営業運転に復帰することでしょう。従来とは室内の雰囲気が異なった「ライラック」がさらに増えそうですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


一見変更がないように見えますが、前照灯の一部がLEDとなり、普通車も789系1000番台と同様のシート生地に交換されています。昨秋にHE-104編成+HE-204編成(KAMIKAWAラッピング編成)が先に同様の仕様で営業運転に入っており、今回もその仕様に合わせたものと思われます。おそらく、グリーン席の座席形状も変更されているでしょう。


シート生地交換前と交換後の様子です。印象がかなり異なります。むしろ交換前の方が室内全体が明るく感じますね。
札幌~旭川間で「カムイ」よりも「ライラック」の方が本数は多いですが、ヘッドマークのLED化、号車番号シールの装着、シート生地の変更など、従来から札幌~旭川間で使用している789系1000番台に徐々に仕様を合わせる動きが見られます。
2018年度から2021年度にかけて0番台の1次車と2次車の計30両で重要機器の取替が予定されています。登場時期を踏まえると、今回のHE-105編成+HE-205編成までの6両編成×5本の計30両が該当すると思われ、前照灯の一部が交換されていることから、今回の苗穂工場入場はこれに該当するのかもしれませんね。
近々特急「ライラック1号」から営業運転に復帰することでしょう。従来とは室内の雰囲気が異なった「ライラック」がさらに増えそうですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日本一の交流特急車両789系0番台 2021/01/08
-
789系0番台HE-105編成+HE-205編成が苗穂工場を出場 2020/08/29
-
789系0番台による特急「カムイ19号」が運行開始 2020/03/23
-