キハ54形500番台「流氷物語号」用車両
気動車 - 2020年08月30日 (日)
先日釧路に行った際、「流氷物語号」で使用する車両を初めて間近で確認することができたので紹介します。

一般のゴーヨンとも並びました。印象がかなり違います。


まさか2両とも同じ運用に入っているとは思いませんでした。単独での運行や一般車両とペアを組んで運用することもあるだけに、管理者は運がよかったと思います。

ちなみにこの日は、釧網本線での運用ではなく、花咲線で根室まで1往復していました。花咲線を走る流氷物語号。それはそれで見てみたかったです。


外装が青いオホーツクブルーをまとった「キハ54-508」と流氷をイメージした白い「キハ54-507」によって運行されます。釧網本線で冬季における流氷観光シーズンに運行される臨時列車として網走~知床斜里間で1日2往復運転しています。
元々は「流氷ノロッコ号」が運行されていましたが、使用する機関車が老朽化したため、運行を終了せざるを得なくなりました。具体的には、従来から除雪車で使用していた機体が老朽化し、ノロッコ号用の機体を回さなければならなくなったためです。
流氷ノロッコ号運行終了に伴い、沿線から観光への影響を懸念する声から、観光列車への強い要望があり、運行継続を検討。そして、キハ54形500番台の2両を改造し、「流氷物語号」として2017年1月から営業運転を開始しました。
流氷観光シーズンは網走~知床斜里間で「流氷物語号」として運行し、シーズン以外では通常の普通列車として使用します。今回確認したのはシーズン外なので、通常の一般車両に混じって普通列車の運用に入っていました。
逆に、流氷観光シーズンにも関わらず、一般車で代走するケースもあり、多様な編成が見られるのもポイント。今年度は網走方面へ行ってその姿を見てみたいと計画中です。
昨今、北海道においては、ローカル気動車を中心に臨時列車で使用するラッピング改造車が増えてきました。しかしそれらの車両は、臨時列車のみならず、通常時は普通列車として使用するのがポイント。オールマイティで使用することで、全体の車両数を抑制し、かつてのニセコエクスプレスやクリスタルエクスプレスのような、遊休状態がない運行体系を維持しています。北海道における新たな観光輸送の手法として、これらラッピングされた車両の今後の活躍を期待しましょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

一般のゴーヨンとも並びました。印象がかなり違います。


まさか2両とも同じ運用に入っているとは思いませんでした。単独での運行や一般車両とペアを組んで運用することもあるだけに、管理者は運がよかったと思います。

ちなみにこの日は、釧網本線での運用ではなく、花咲線で根室まで1往復していました。花咲線を走る流氷物語号。それはそれで見てみたかったです。


外装が青いオホーツクブルーをまとった「キハ54-508」と流氷をイメージした白い「キハ54-507」によって運行されます。釧網本線で冬季における流氷観光シーズンに運行される臨時列車として網走~知床斜里間で1日2往復運転しています。
元々は「流氷ノロッコ号」が運行されていましたが、使用する機関車が老朽化したため、運行を終了せざるを得なくなりました。具体的には、従来から除雪車で使用していた機体が老朽化し、ノロッコ号用の機体を回さなければならなくなったためです。
流氷ノロッコ号運行終了に伴い、沿線から観光への影響を懸念する声から、観光列車への強い要望があり、運行継続を検討。そして、キハ54形500番台の2両を改造し、「流氷物語号」として2017年1月から営業運転を開始しました。
流氷観光シーズンは網走~知床斜里間で「流氷物語号」として運行し、シーズン以外では通常の普通列車として使用します。今回確認したのはシーズン外なので、通常の一般車両に混じって普通列車の運用に入っていました。
逆に、流氷観光シーズンにも関わらず、一般車で代走するケースもあり、多様な編成が見られるのもポイント。今年度は網走方面へ行ってその姿を見てみたいと計画中です。
昨今、北海道においては、ローカル気動車を中心に臨時列車で使用するラッピング改造車が増えてきました。しかしそれらの車両は、臨時列車のみならず、通常時は普通列車として使用するのがポイント。オールマイティで使用することで、全体の車両数を抑制し、かつてのニセコエクスプレスやクリスタルエクスプレスのような、遊休状態がない運行体系を維持しています。北海道における新たな観光輸送の手法として、これらラッピングされた車両の今後の活躍を期待しましょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
北海道で保存されているキハ82系特急気動車 2020/09/03
-
キハ54形500番台「流氷物語号」用車両 2020/08/30
-
苫小牧運転所(札トマ)にも配置が予定されるH100形(DECMO・デクモ) 2020/08/27
-