【代走レポート】9月3日の下りの特急「宗谷」をキハ183系一般車で代走
代走・編成変更 - 2020年09月09日 (水)
久々の代走レポートです。
9月3日の下りの特急「宗谷」がキハ183系一般車による代走運転となりました。

厚別駅前のいつものポイントで。
編成は以下のとおりでした。
<稚内⇔札幌:キハ183系>
上記のモノクラス4両編成でした。いずれも苗穂運転所(札ナホ)所属車でした。
3日の下りの特急「宗谷」から運用に入り、翌4日の上りの特急「宗谷」まで充当されました。翌日からは所定のキハ261系に戻ったようです。
宗谷線特急の代走はキハ261系0番台の重要機器取替工事施行車が増えてから実施する機会が減っています。代走を実施する際は、主にノースレインボーエクスプレスが使用されますが、今回は週末にノースレインボーエクスプレスが富良野方面へ多客臨として使用されていることもあり、久々のキハ183系一般車による代走運転となりました。
今年の10月からキハ261系5000番台のはまなす編成が正式に営業列車に投入されるようになります。当初の計画では、各方面における多客臨のほか、宗谷線特急の代走でも使用する計画があり、本格的に稼働するようになれば、こうした代走もキハ261系5000番台のはまなす編成が担うようになるでしょう。
そうした意味では、今回のキハ183系一般車による代走は、今後貴重になってくると思われ、いつ見られなくなってもおかしくない状況になりそうです。キハ183系が現役である限りは見られる可能性はゼロではありませんが、代走用の車両の準備が整いつつある昨今、長年続いたキハ183系一般車による代走もそろそろ見納め時になりそうですね。
時間の許す限り、キハ183系による晩年の宗谷線特急の代走の姿を記録しておきたいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
9月3日の下りの特急「宗谷」がキハ183系一般車による代走運転となりました。

厚別駅前のいつものポイントで。
編成は以下のとおりでした。
<稚内⇔札幌:キハ183系>
キハ183-1554 | キハ182-509 | キハ182-507 | キハ183-1551 |
上記のモノクラス4両編成でした。いずれも苗穂運転所(札ナホ)所属車でした。
3日の下りの特急「宗谷」から運用に入り、翌4日の上りの特急「宗谷」まで充当されました。翌日からは所定のキハ261系に戻ったようです。
宗谷線特急の代走はキハ261系0番台の重要機器取替工事施行車が増えてから実施する機会が減っています。代走を実施する際は、主にノースレインボーエクスプレスが使用されますが、今回は週末にノースレインボーエクスプレスが富良野方面へ多客臨として使用されていることもあり、久々のキハ183系一般車による代走運転となりました。
今年の10月からキハ261系5000番台のはまなす編成が正式に営業列車に投入されるようになります。当初の計画では、各方面における多客臨のほか、宗谷線特急の代走でも使用する計画があり、本格的に稼働するようになれば、こうした代走もキハ261系5000番台のはまなす編成が担うようになるでしょう。
そうした意味では、今回のキハ183系一般車による代走は、今後貴重になってくると思われ、いつ見られなくなってもおかしくない状況になりそうです。キハ183系が現役である限りは見られる可能性はゼロではありませんが、代走用の車両の準備が整いつつある昨今、長年続いたキハ183系一般車による代走もそろそろ見納め時になりそうですね。
時間の許す限り、キハ183系による晩年の宗谷線特急の代走の姿を記録しておきたいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
9月は急に代走運転が多くなった宗谷線特急 2020/09/17
-
【代走レポート】9月3日の下りの特急「宗谷」をキハ183系一般車で代走 2020/09/09
-
【代走レポート】7月4日の下りの特急「宗谷」をキハ183系5200番台ノースレインボーエクスプレスで代走 2020/07/08
-