キハ261系5000番台の「炭鉄港」団臨、いよいよ明日から!!
臨時列車 - 2020年10月16日 (金)
いよいよ明日から2日間、団体臨時列車 北海道鉄道140周年記念号で行く『「炭鉄港」を巡る旅』が始まります。


使用数車両はまだ営業運転開始前のキハ261系5000番台はまなす編成です。運行終了後、翌週から網走方面、函館方面、釧路方面、稚内方面へ一部定期列車の代わりに使用され、11月以降は2日に一度、札幌・旭川~稚内間の「宗谷」・「サロベツ」に使用されます。
臨時列車用の車両とはいえ、1年で定期列車に使う割合が多くなる、過去にもあまり例をみない臨時列車用の車両になりそうです。
今回の運行スケジュールは、17日(土)の小樽発コースでは、8:48分頃に小樽駅を出発し、岩見沢、追分、室蘭と室蘭本線を走行し、最後は「すずらん」と同様のルートで札幌に戻ってくるようです。
18日(日)の札幌発コースでは、8:24分頃に札幌駅を出発し、室蘭、追分、岩見沢、そして、小樽のルートで道央圏を一周するようです。1日目と2日目の走行ルートが真逆となっており、キハ261系が試運転以外の運転で入線したことがないであろう室蘭本線の岩見沢~苫小牧間、東室蘭~室蘭間にも入線するようになります。
運行に際し、専用のヘッドマークを装着して運転するようです。ヘッドマークはシールタイプのもので、これでシャッタースピードを上げた際に切れてしまうLEDの心配をする必要もなくなりそうです。但し、北海道鉄道140周年記念号という愛称は、今後しばらく営業列車でも使用する予定なので、その際もシールタイプのヘッドマークを装着して運行するのか気になります。できればオリジナルのヘッドマークを掲出して運行してもらいたいというのが正直なところです。「オホーツク」や「大雪」のヘッドマークを見たことがありません。
いよいよ我々一般人を乗せて道内を走ります!営業運転もまもなくです!管理者としても楽しみです。ぜひとも特急「宗谷」で乗車してみたいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


使用数車両はまだ営業運転開始前のキハ261系5000番台はまなす編成です。運行終了後、翌週から網走方面、函館方面、釧路方面、稚内方面へ一部定期列車の代わりに使用され、11月以降は2日に一度、札幌・旭川~稚内間の「宗谷」・「サロベツ」に使用されます。
臨時列車用の車両とはいえ、1年で定期列車に使う割合が多くなる、過去にもあまり例をみない臨時列車用の車両になりそうです。
今回の運行スケジュールは、17日(土)の小樽発コースでは、8:48分頃に小樽駅を出発し、岩見沢、追分、室蘭と室蘭本線を走行し、最後は「すずらん」と同様のルートで札幌に戻ってくるようです。
18日(日)の札幌発コースでは、8:24分頃に札幌駅を出発し、室蘭、追分、岩見沢、そして、小樽のルートで道央圏を一周するようです。1日目と2日目の走行ルートが真逆となっており、キハ261系が試運転以外の運転で入線したことがないであろう室蘭本線の岩見沢~苫小牧間、東室蘭~室蘭間にも入線するようになります。
運行に際し、専用のヘッドマークを装着して運転するようです。ヘッドマークはシールタイプのもので、これでシャッタースピードを上げた際に切れてしまうLEDの心配をする必要もなくなりそうです。但し、北海道鉄道140周年記念号という愛称は、今後しばらく営業列車でも使用する予定なので、その際もシールタイプのヘッドマークを装着して運行するのか気になります。できればオリジナルのヘッドマークを掲出して運行してもらいたいというのが正直なところです。「オホーツク」や「大雪」のヘッドマークを見たことがありません。
いよいよ我々一般人を乗せて道内を走ります!営業運転もまもなくです!管理者としても楽しみです。ぜひとも特急「宗谷」で乗車してみたいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
道央圏でキハ261系5000番台による「北海道鉄道140周年記念号」が走る!! 2020/10/19
-
キハ261系5000番台の「炭鉄港」団臨、いよいよ明日から!! 2020/10/16
-
2020年の「フラノラベンダーエクスプレス」 2020/09/24
-