fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

今週末はキハ261系5000番台はまなす編成が網走方面へ

キハ261系5000番台はまなす編成。





このエロかっこいい同車の営業運転が今週末からいよいよ始まります。

まずは、10月24日(土)と翌25日(日)の2日間、網走方面の一部の「オホーツク」と「大雪」で運行されます。

 特急「オホーツク1号」 特急「大雪4号」
札幌6:56網走12:35
岩見沢7:24女満別12:51
美唄7:36美幌13:02
砂川7:48北見13:25
滝川7:55留辺蘂13:44
深川8:11生田原14:05
旭川8:35遠軽14:24
上川9:16丸瀬布
白滝9:55白滝15:01
丸瀬布上川15:40
遠軽10:32旭川(着)16:19
生田原10:48
留辺蘂11:09
北見11:28
美幌11:51
女満別12:02
網走(着)12:17




運行時刻と編成表をドドーンと。

運行時刻については、所定のキハ183系充当時を変わりません。余裕を持った走りを披露してくれそうです。

キハ261系5000番台はまなす編成にはグリーン車が連結されていません。今週末の2日間、特急「オホーツク1号」と特急「大雪4号」はグリーン車なしのモノクラス編成での運転となります。

自由席の座席数も少なくなります。その代わり、1号車にフリースペースがあり、景色を眺めながらくつろげる空間が確保されます。また、北見市によって車内で特産品の販売も行われます。販売を実施する区間は上川~北見間で、早速、設けられた販売カウンターが有効活用されそうです。

特急「大雪4号」運転終了後は、回送列車として札幌まで戻ってくるのでしょう。明るい時間帯に営業運転を実施するので、今週末以降、しばらく入線が予定されていない石北本線では、写真撮影もしやすいはずです。撮影場所に悩みますね。

気になる点といえば、LEDのヘッドマークが見られるのかどうか気になるところです。後日お伝えしますが、「大雪」については、来春のダイヤ改正で臨時列車化される計画で、今週末を逃せばしばらく石北本線には入線予定がないので、ヘッドマークが掲出されるとすれば、貴重なシーンになりそうです。

今週末の運転が楽しみですね。












↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
9767:261系の石北本線乗り入れ by ほのほの on 2020/10/23 at 20:16:46

大雪も来年から臨時化が決まり、さらに石北本線が不便になりますね。このオホーツク大雪の261系運用が石北本線の将来図になるんでしょうね。さて、このエロカッコいい特急、なんか似たものがあると思ったら思い出しました。以前ノースレインボーエクスプレスの先頭車が事故で気は183系の0番台の塗装を塗りなおし代走したことがありました。その時のカラーリングと似ており、この車両もそれを踏襲したのか?と思ったのですが、どう思われますか?

9773: by 管理人 on 2020/10/27 at 08:12:45

>>「ほのほの」さん、コメントありがとうございます。

臨時列車化された列車でその後明るくなった話題はありません。徐々に運転日が絞られていき、廃止に近い状態になるでしょう。見られる今が乗る&撮るチャンスですね。

ノースレインボーエクスプレスの代車のキハ183系0番台の方が落ち着いたカラーリングだったと思います。今年?に鉄道模型も発売されましたよね。管理者としてはあまり似てない雰囲気です。ノースレインボーエクスプレスの外装をベースとしているので、落ち着きがあって管理者もそれはそれで嫌いではないですよ。

実は鉄道模型は購入しましたが、まだ新品未開封状態なので、今度細かくチェックしてみたいと思います。

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

9777: by 龍 on 2020/10/29 at 14:11:43 (コメント編集)

石北本線に新形式の特急形気動車が営業運転として乗り入れたのは、国鉄時代の1982年にキハ183系の初期型(0・900番台)が特急「オホーツク」に導入されて以来38年ぶりです。JR発足後も臨時列車でキハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」が乗り入れる程度で、現在の「オホーツク」「大雪」に使用される車両もキハ183系の後期型(500・550番台など)です。

今回の臨時運行では、ヘッドマークと側面の行先表示器はステッカーで対応していました。先頭部分のステッカーは左上に「オホーツク」、右下に「大雪」のヘッドマークの絵をそれぞれ配置したデザインで、側面のステッカーは「特急オホーツク 網走〜札幌」・「特急大雪 網走〜旭川」の文字が書かれ、号車番号と禁煙マークがありました。1号車はフリースペースのためステッカーに「指定席」の文字がありませんでした。

9788: by 管理人 on 2020/10/31 at 00:08:29

>>「龍」さん、コメントありがとうございます。

車内の様子だと、自動放送ではなく、肉声放送だったようです。ヘッドマークや行先表示の様子も含め、網走方面は入線可能ですが、設備上更新すべき点がたくさんあると思います。

今回の様子から、まだまだ網走方面の本格投入は難しいのかと思ったりもします。

網走方面は長らくキハ183系が使用され続けていました。車両が変更されても、それは他の地区から転用された、いわゆる中古車でした。正式に投入が決まったわけではありませんが、いずれキハ261系が乗り入れることになると思います。40年ぶりに新しい車両になります。函館方面などと比べて地域格差が激しいです。それだけ後回しでOKということなんでしょうね。

こうしてみると、残念に思うところもありますね。

▼このエントリーにコメントを残す