キハ261系5000番台で運行した特急「オホーツク1号」・特急「大雪4号」
代走・編成変更 - 2020年10月29日 (木)
10月24日(土)と25日(日)、特急「オホーツク1号」と特急「大雪4号」がキハ261系5000番台で運行されました。
長らく、キハ183系が使用されている石北特急として、キハ261系を使用した営業列車というのは今回が初めてでした。



列車は、はまなす編成のみの5両編成。グリーン車は連結されず、1号車にフリースペースを連結していました。
ヘッドマーク及び、行先表示はともにステッカータイプで、「オホーツク」・「大雪」の両併記タイプのものでした。キハ261系を使用する初の営業列車ということで、LEDタイプのヘッドマークを期待しましたが、残念ながら今回はそれが敵わず・・・。
もしかすると、最新のキハ261系でも、両列車のヘッドマークは用意されていない可能性があり、今後しばらくの間、キハ261系が石北特急として使用する可能性もないことを意味している、とも推測することができます。



これまでの様子だと、外装色が周囲の景観の色合いに調和していない雰囲気でしたが、今時期の紅葉シーズンになると、なかなか周囲の色合いに調和している気がします。

石北本線らしいワンシーンを撮影したいと思い、新旧の石北特急の並びを丸瀬布駅で撮影してきました。
写真のように、新旧の交換が見られたのは、午前中は安足間駅で特急「オホーツク1号」と特急「オホーツク2号」、丸瀬布駅で特急「オホーツク1号」と特急「大雪2号」、午後は瀬戸瀬駅で特急「大雪1号」と特急「大雪4号」の計3回だったと思います。
今回の運転終了後、しばらく石北特急での使用予定はありません。こうした新旧の並びはしばらく見られなくなりそうです。また、肝心のヘッドマークがステッカータイプだったことを踏まえると、LEDタイプのものが用意されておらず、今後しばらくは引き続き石北特急への投入は考慮していないと推測することもできます。
先週末は網走方面に入線したキハ261系5000番台はまなす編成も、今週末は釧路方面へ入線します。次は特急「おおぞら3号」と特急「おおぞら8号」です。楽しみですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
長らく、キハ183系が使用されている石北特急として、キハ261系を使用した営業列車というのは今回が初めてでした。



列車は、はまなす編成のみの5両編成。グリーン車は連結されず、1号車にフリースペースを連結していました。
ヘッドマーク及び、行先表示はともにステッカータイプで、「オホーツク」・「大雪」の両併記タイプのものでした。キハ261系を使用する初の営業列車ということで、LEDタイプのヘッドマークを期待しましたが、残念ながら今回はそれが敵わず・・・。
もしかすると、最新のキハ261系でも、両列車のヘッドマークは用意されていない可能性があり、今後しばらくの間、キハ261系が石北特急として使用する可能性もないことを意味している、とも推測することができます。



これまでの様子だと、外装色が周囲の景観の色合いに調和していない雰囲気でしたが、今時期の紅葉シーズンになると、なかなか周囲の色合いに調和している気がします。

石北本線らしいワンシーンを撮影したいと思い、新旧の石北特急の並びを丸瀬布駅で撮影してきました。
写真のように、新旧の交換が見られたのは、午前中は安足間駅で特急「オホーツク1号」と特急「オホーツク2号」、丸瀬布駅で特急「オホーツク1号」と特急「大雪2号」、午後は瀬戸瀬駅で特急「大雪1号」と特急「大雪4号」の計3回だったと思います。
今回の運転終了後、しばらく石北特急での使用予定はありません。こうした新旧の並びはしばらく見られなくなりそうです。また、肝心のヘッドマークがステッカータイプだったことを踏まえると、LEDタイプのものが用意されておらず、今後しばらくは引き続き石北特急への投入は考慮していないと推測することもできます。
先週末は網走方面に入線したキハ261系5000番台はまなす編成も、今週末は釧路方面へ入線します。次は特急「おおぞら3号」と特急「おおぞら8号」です。楽しみですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
キハ261系5000番台はまなす編成、今週末は釧路方面の特急「おおぞら」へ 2020/10/30
-
キハ261系5000番台で運行した特急「オホーツク1号」・特急「大雪4号」 2020/10/29
-
今週末はキハ261系5000番台はまなす編成が網走方面へ 2020/10/23
-