北海高校集約臨!!キハ261系が池田駅で並ぶ!!
臨時列車 - 2020年11月07日 (土)
先週末の池田駅。キハ261系5000番台はまなす編成による特急「おおぞら3号」を待っていると・・・


釧路から北海高校の集約臨がやってきました。ステッカータイプながら、専用のヘッドマークつき。力のある高校は違いますね。
昨年までは沖縄中心の行程だったようですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、阿寒、知床、網走方面へJRとバスの旅に変更されたようです。
釧路方面はキハ261系1000番台による6両編成、網走方面はキハ183系による6両編成がそれぞれ専用として充当したようです。例年修学旅行は1隊と2隊に分かれているようで、キハ261系1000番台の釧路方面の列車は1隊列車だったようです。
北海高校は、道内でも有数の私立高校で、受験者数もトップを誇る私立高校です。道内の公立のトップ校が不合格だった学生の入学も多いです。そうなると、生徒数も多く、道内の私立高校では1位2位を争うのではないでしょうか?
また、野球も南北海道大会の常連校です。代表で甲子園に行くこともあります。近年は2015年から2017年に3年連続で甲子園出場を果たしています。
話題は戻り、通過後の様子をみていると・・・

面白いことになってきました。池田駅で特急「おおぞら3号」を待避するようです。
池田駅は見てのとおり、交換可能駅ですが、「おおぞら」が同駅で交換することはありません。1つ釧路寄りの昭栄信号場で交換を行う場合が多いです。理由は、エスカレーターやエレベーター等の設備がないため、大きい荷物を持ちながらの移動が困難という点でしょうか?
そのため、「おおぞら」は釧路へ行く列車も札幌へ行く列車も1番線を使用します。本来昭栄信号場で交換する列車で、札幌からの列車が10分以上の遅れが発生した場合、例外的に池田駅で交換を行う場合もあります。但し原則として同駅で交換は行いません。


札幌からの特急「おおぞら3号」がやってきました。池田駅でキハ261系が並ぶのは今回が初めてだったのではないでしょうか??
実は鉄道雑誌にスジが記載されていたようです。管理者は最近鉄道雑誌を購入していないので、まさか池田駅で交換するとは思いませんでした。ラッキーだったと思います。
集約臨は17時前に札幌に到着するスケジュールでダイヤが組まれていたようです。場所は不明ですが、後続の特急「おおぞら6号」にも追い抜かれるダイヤだったようです。
今回ははまなす編成を定期列車として使用していましたが、本来はまなす編成は、今回のような集約臨にも使用していく計画です。なので、観光列車の運行がない時期で、集約臨が必要な場合は今後はキハ261系5000番台が優先的に使用していくものと思われます。
札幌圏でもはまなす編成は撮ったり、見たりできますが、遠出するからこそ、そこでしか見られない光景もあります。北海道はコロナも増えてきましたから、日頃から利用の少ない列車を狙って遠出して見たり、撮ったりした方が、逆に感染リスクをあまり気にせずに行動できるかもしれませんね。
今週ははまなす編成は函館方面に入線しています。函館方面入線ならではのシーンが見られると嬉しいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


釧路から北海高校の集約臨がやってきました。ステッカータイプながら、専用のヘッドマークつき。力のある高校は違いますね。
昨年までは沖縄中心の行程だったようですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、阿寒、知床、網走方面へJRとバスの旅に変更されたようです。
釧路方面はキハ261系1000番台による6両編成、網走方面はキハ183系による6両編成がそれぞれ専用として充当したようです。例年修学旅行は1隊と2隊に分かれているようで、キハ261系1000番台の釧路方面の列車は1隊列車だったようです。
北海高校は、道内でも有数の私立高校で、受験者数もトップを誇る私立高校です。道内の公立のトップ校が不合格だった学生の入学も多いです。そうなると、生徒数も多く、道内の私立高校では1位2位を争うのではないでしょうか?
また、野球も南北海道大会の常連校です。代表で甲子園に行くこともあります。近年は2015年から2017年に3年連続で甲子園出場を果たしています。
話題は戻り、通過後の様子をみていると・・・

面白いことになってきました。池田駅で特急「おおぞら3号」を待避するようです。
池田駅は見てのとおり、交換可能駅ですが、「おおぞら」が同駅で交換することはありません。1つ釧路寄りの昭栄信号場で交換を行う場合が多いです。理由は、エスカレーターやエレベーター等の設備がないため、大きい荷物を持ちながらの移動が困難という点でしょうか?
そのため、「おおぞら」は釧路へ行く列車も札幌へ行く列車も1番線を使用します。本来昭栄信号場で交換する列車で、札幌からの列車が10分以上の遅れが発生した場合、例外的に池田駅で交換を行う場合もあります。但し原則として同駅で交換は行いません。


札幌からの特急「おおぞら3号」がやってきました。池田駅でキハ261系が並ぶのは今回が初めてだったのではないでしょうか??
実は鉄道雑誌にスジが記載されていたようです。管理者は最近鉄道雑誌を購入していないので、まさか池田駅で交換するとは思いませんでした。ラッキーだったと思います。
集約臨は17時前に札幌に到着するスケジュールでダイヤが組まれていたようです。場所は不明ですが、後続の特急「おおぞら6号」にも追い抜かれるダイヤだったようです。
今回ははまなす編成を定期列車として使用していましたが、本来はまなす編成は、今回のような集約臨にも使用していく計画です。なので、観光列車の運行がない時期で、集約臨が必要な場合は今後はキハ261系5000番台が優先的に使用していくものと思われます。
札幌圏でもはまなす編成は撮ったり、見たりできますが、遠出するからこそ、そこでしか見られない光景もあります。北海道はコロナも増えてきましたから、日頃から利用の少ない列車を狙って遠出して見たり、撮ったりした方が、逆に感染リスクをあまり気にせずに行動できるかもしれませんね。
今週ははまなす編成は函館方面に入線しています。函館方面入線ならではのシーンが見られると嬉しいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2020年も「TRAIN SUITE 四季島」の道内乗り入れが終了 2020/11/20
-
北海高校集約臨!!キハ261系が池田駅で並ぶ!! 2020/11/07
-
コロナ禍でも富良野線を駆けた「富良野・美瑛ノロッコ号」 2020/10/20
-