fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

キハ150形気動車も充当!!旭川~北見間の特別快速「きたみ」

先日上川駅でキハ261系5000番台はまなす編成を待っていると・・・



旭川方面からキハ150形気動車がやってきました。





実は、旭川~北見間を結ぶ特別快速「きたみ」です。今年3月ダイヤ改正からキハ150形気動車も充当されるようになったようです。

キハ150形気動車が充当される際は行先表示器も専用のものが表示されるようです。キハ183系と似たようなデザインのものが採用され、特急を彷彿させるものになっています。



この並びを撮影するために上川駅へ。

それにしても凄いです。今後もしばらく入線予定のないキハ261系5000番台はまなす編成による特急「大雪4号」、本来はキハ40形気動車が充当されることが多い真ん中の4622D、そして、今回紹介しているキハ150形気動車による特別快速「きたみ」。どの列車も不定期で使用される車両であり、これはこれで貴重な並びになりました。ちなみに4622Dは最後尾のキハ40形気動車が締切回送車でした。

しかもこれら全ての列車は、上川~白滝間の通称北見峠を走行する数少ない列車たちです。それも考えると、凄い並びですよね。

しばらくキハ261系5000番台はまなす編成の入線予定がないため、最後のシーンはしばらく見られません。来春のダイヤ改正では、「大雪」の臨時列車化が実施される計画です。運行日はそれなりに確保されるようですが、臨時列車化された列車というのは、後々本数が増えたり、定期列車に戻されたりした例はあまりありません。いずれにしても、運行時刻がそのまま維持されたとしても後々この上川駅が埋まるシーンは貴重なシーンになることは間違いないでしょう。

偶然でしたが、キハ150形気動車による特別快速「きたみ」にしても、撮影できてよかったです。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
9817:北見峠 by 銀旧間 on 2020/11/15 at 19:30:04 (コメント編集)

きちんと裏取りをせずに、自身の思い込みで記されていることがあまりにも多く、看過できないのでコメントします。

北見峠は通称ではなく正式名称です。国土地理院の地図(地形図)にもそう書かれています。

鉄道(石北線)が貫いているのが石北トンネルであり、旭川紋別自動車道(高規格道路・国道450号線)が貫いているのが北大雪トンネルです。旧道の国道333号線にはトンネルがありません。

北海道百年記念塔もそうでしたが、せめて一次資料にあたってから執筆されることを強く希望します。

9819: by 管理人 on 2020/11/16 at 23:13:26

>>「銀旧間」さん、コメントありがとうございます。

気をつけます。

▼このエントリーにコメントを残す