2020年も「TRAIN SUITE 四季島」の道内乗り入れが終了
臨時列車 - 2020年11月20日 (金)
春から秋にかけて週に1回冬期を除いて北海道に乗り入れるJR東日本の周遊型寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」(トランスイートしきしま)の2020年における北海道乗り入れが今週で終わりました。


本当はもっと撮影したかったですが、今年は2回だけ。今年はロイヤルエクスプレスの方が注目度が高かった影響からか、四季島はあまり注目されず、写真もあまり出回らなかったと思います。
最後の最後で撮影しようと思っていましたが、北海道では昨今新型コロナウィルスの感染者が増え続けており、本日は初の300人超え。外出自粛要請が出ていたので諦めました。
今年は新型コロナウィルスの影響で、7月まで北海道乗り入れが中止となり、8月からようやく運行を再開しました。今年は4カ月間しか乗り入れず、それも写真があまり出回らなかった理由の1つだと思います。
既に来年度の申し込み受付も開始しており、3泊4日コースについては、冬季を除いて再び北海道に乗り入れる予定です。まだまだチャンスはあるので、来年はたくさん撮影しようと思います。
「TRAIN SUITE 四季島」は、管理者にとっては珍しく、JR東日本の車両で好きな車両です。迫力満点のエクステリアに押し出し感の強いフロントデザイン。ロイヤルエクスプレスにはない魅力がたくさんあります。
ほかにも、現役車両であればE353系です。651系も好きです。これらの車両は迫力満点のエクステリアに押し出し感の強いフロントデザインを採用しており、管理者の好きな車両はどれも共通性があります。
そして、新たに登場したE257系2000番台。「踊り子」として運行を開始し、今後は新たに運行を開始する特急「湘南」にも投入されるようです。これまでの鉄道車両には採用例がほとんどなかったアイラインなど、自動車で採用されるような要素が取り入れられていて、管理者としてはかなり好きな車両になりました。
789系も前照灯をLEDにする際に、上部にアイラインをつけるとさらに厳ついフロントマスクになりそうで、採用されれば話題を呼びそうです。カッコよくなりそうですよね。
ということで、北海道の鉄道ブログですが、東日本の車両の話題になってしまいました。北海道ではH100形、キハ261系といった車両しか昨今製造されていません。昨今の東日本のような押し出し感のある挑戦的な顔つきの車両を管理者は心待ちにしています。
今のところ、来年は4月から四季島の北海道乗り入れが始まりますが、一方で夏季は再び「ロイヤルエクスプレス」の運転も控えています。注目度は後者と思われ、来年も出回る写真が少なくなりそうですね。
来年はぜひとも道南方面で撮影してみたいです。
乗るのは、高すぎて無理だとおもいます、、、。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


本当はもっと撮影したかったですが、今年は2回だけ。今年はロイヤルエクスプレスの方が注目度が高かった影響からか、四季島はあまり注目されず、写真もあまり出回らなかったと思います。
最後の最後で撮影しようと思っていましたが、北海道では昨今新型コロナウィルスの感染者が増え続けており、本日は初の300人超え。外出自粛要請が出ていたので諦めました。
今年は新型コロナウィルスの影響で、7月まで北海道乗り入れが中止となり、8月からようやく運行を再開しました。今年は4カ月間しか乗り入れず、それも写真があまり出回らなかった理由の1つだと思います。
既に来年度の申し込み受付も開始しており、3泊4日コースについては、冬季を除いて再び北海道に乗り入れる予定です。まだまだチャンスはあるので、来年はたくさん撮影しようと思います。
「TRAIN SUITE 四季島」は、管理者にとっては珍しく、JR東日本の車両で好きな車両です。迫力満点のエクステリアに押し出し感の強いフロントデザイン。ロイヤルエクスプレスにはない魅力がたくさんあります。
ほかにも、現役車両であればE353系です。651系も好きです。これらの車両は迫力満点のエクステリアに押し出し感の強いフロントデザインを採用しており、管理者の好きな車両はどれも共通性があります。
そして、新たに登場したE257系2000番台。「踊り子」として運行を開始し、今後は新たに運行を開始する特急「湘南」にも投入されるようです。これまでの鉄道車両には採用例がほとんどなかったアイラインなど、自動車で採用されるような要素が取り入れられていて、管理者としてはかなり好きな車両になりました。
789系も前照灯をLEDにする際に、上部にアイラインをつけるとさらに厳ついフロントマスクになりそうで、採用されれば話題を呼びそうです。カッコよくなりそうですよね。
ということで、北海道の鉄道ブログですが、東日本の車両の話題になってしまいました。北海道ではH100形、キハ261系といった車両しか昨今製造されていません。昨今の東日本のような押し出し感のある挑戦的な顔つきの車両を管理者は心待ちにしています。
今のところ、来年は4月から四季島の北海道乗り入れが始まりますが、一方で夏季は再び「ロイヤルエクスプレス」の運転も控えています。注目度は後者と思われ、来年も出回る写真が少なくなりそうですね。
来年はぜひとも道南方面で撮影してみたいです。
乗るのは、高すぎて無理だとおもいます、、、。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2020年夏の北海道を走ったロイヤルエクスプレス 2020/11/26
-
2020年も「TRAIN SUITE 四季島」の道内乗り入れが終了 2020/11/20
-
北海高校集約臨!!キハ261系が池田駅で並ぶ!! 2020/11/07
-