札沼線・旧札的駅
未分類 - 2020年12月16日 (水)
今回は予約投稿記事です。札沼線の旧札的(さってき)駅を紹介します。



新十津川方の隣の駅は旧浦臼駅です。駅前は先日紹介した旧札比内駅や旧晩生内駅と同規模の集落がありますが、駅の造りはこれら2駅と比べたら簡素なもので、旧仮乗降場のような雰囲気です。
ですが、当駅も開業時から旅客駅として設置されていました。末期の平日の1日の平均乗車人員は1.0以下でした。

駅舎内の様子。旧札比内駅や旧晩生内駅と比べてやはり狭く、ゴミ箱が満杯だったのが気になりました。
中には、国稀(くにまれ)の空き瓶も確認され、駅舎内で酒盛りでもやっていたのでしょうか?でも、田舎で人は来ないので、そうした宴のスペースとしては、冬季を除けば最高の場所だったかもしれませんね。

駅周辺の様子です。駅前に踏切があり、山側に少し集落があるようです。

駅は国道から数十メートル山側に入った場所にあります。国道側には飲食店もあり、札的駅で降りて昼休憩のために立ち寄るのもアリだったでしょう。秘境駅のような雰囲気ですが、立ち寄りやすい駅の1つだったと思います。
次回は浦臼駅です。晩年はほとんどの列車が当駅で折り返していました。後日紹介しますね。
最後になりますが、コメントをたくさんいただいております。ありがとうございます。
本日の夜に返信していきますので、よろしくお願いします。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング



新十津川方の隣の駅は旧浦臼駅です。駅前は先日紹介した旧札比内駅や旧晩生内駅と同規模の集落がありますが、駅の造りはこれら2駅と比べたら簡素なもので、旧仮乗降場のような雰囲気です。
ですが、当駅も開業時から旅客駅として設置されていました。末期の平日の1日の平均乗車人員は1.0以下でした。

駅舎内の様子。旧札比内駅や旧晩生内駅と比べてやはり狭く、ゴミ箱が満杯だったのが気になりました。
中には、国稀(くにまれ)の空き瓶も確認され、駅舎内で酒盛りでもやっていたのでしょうか?でも、田舎で人は来ないので、そうした宴のスペースとしては、冬季を除けば最高の場所だったかもしれませんね。

駅周辺の様子です。駅前に踏切があり、山側に少し集落があるようです。

駅は国道から数十メートル山側に入った場所にあります。国道側には飲食店もあり、札的駅で降りて昼休憩のために立ち寄るのもアリだったでしょう。秘境駅のような雰囲気ですが、立ち寄りやすい駅の1つだったと思います。
次回は浦臼駅です。晩年はほとんどの列車が当駅で折り返していました。後日紹介しますね。
最後になりますが、コメントをたくさんいただいております。ありがとうございます。
本日の夜に返信していきますので、よろしくお願いします。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2020年も当ブログを閲覧いただき、ありがとうございました!! 2020/12/31
-
札沼線・旧札的駅 2020/12/16
-
【2018年6月21日~6月30日運行】キハ283系充当の臨時「北斗91号」レポート 2018/07/12
-