キハ261系に搭載しているDMF13HZ系エンジン
キハ261系 - 2021年01月11日 (月)
今回はキハ261系に搭載されているエンジンについて。


写真は5年前のもの。苗穂工場の一般公開の際に展示されていました。当時の最新型のエンジンが展示されており、おそらく、現在増備中の1000番台と同型のエンジンだと思われます。
型式はN-DMF13HZL形ディーゼルエンジン(定格出力 460 PS / 2,100 rpm、直噴ターボ)です。ちなみにこのエンジンはキハ261系0番台やキハ261系1000番台4次車以前のものとは違います。
「スーパー北斗」の増発用に製造された2015年度増備分からこの型式に変更されています。
初期の0番台からの変更点については不明ですが、4次車以前のN-DMF13HZJ形と比較した場合、スペックでは変更ないものの、製造当初から車体傾斜装置を搭載し、空気を大量に使用する関係で大型の空気圧縮機をベルト駆動にて直接搭載していました。5次車以降では車体傾斜装置を搭載する必要がなくなったため、小型の空気圧縮機に変更するとともに、機関形式が変更されています。
キハ261系0番台ではN-DMF13HZH形ディーゼルエンジン(定格出力 460 PS / 2,100 rpm、直噴ターボ)を搭載します。
ちなみに、キハ201系も重要機器取替工事を機に、N-DMF13HZL形ディーゼルエンジン(定格出力 460 PS / 2,100 rpm、直噴ターボ)に換装しているようです。数年前の苗穂工場の一般公開時でも同型のエンジンが展示されており、新たにキハ201系の記載があったことから、重要機器取替工事施行時に交換しているようです。
機関換装に伴う、走行性能について変化はないようです。
動画を何本か以下に掲載しますので閲覧してみてくださいね。
<<特急「北斗22号」新札幌駅発車時>>
<<特急「北斗24号」新札幌駅発車時車内から>>
<<特急「北斗24号」南千歳駅発車時車内から>>
<<特急「宗谷」美唄駅発車時車内から>>
<<特急「宗谷」砂川駅発車時車内から>>
過去にInstagramに掲載したものなので、いずれも1分以内の動画です。
エンジンの型式は違いますが、0番台のものも掲載しておきました。発車時からストレスなく勢いよく加速していきます。
JR西日本のキハ187系や最新の四国の2700系と性能はほぼ同等ですが、変速段から直結段に切り替わるタイミングなど、違いはあります。ぜひ北の大地のキハ魂を体感してみてください。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


写真は5年前のもの。苗穂工場の一般公開の際に展示されていました。当時の最新型のエンジンが展示されており、おそらく、現在増備中の1000番台と同型のエンジンだと思われます。
型式はN-DMF13HZL形ディーゼルエンジン(定格出力 460 PS / 2,100 rpm、直噴ターボ)です。ちなみにこのエンジンはキハ261系0番台やキハ261系1000番台4次車以前のものとは違います。
「スーパー北斗」の増発用に製造された2015年度増備分からこの型式に変更されています。
初期の0番台からの変更点については不明ですが、4次車以前のN-DMF13HZJ形と比較した場合、スペックでは変更ないものの、製造当初から車体傾斜装置を搭載し、空気を大量に使用する関係で大型の空気圧縮機をベルト駆動にて直接搭載していました。5次車以降では車体傾斜装置を搭載する必要がなくなったため、小型の空気圧縮機に変更するとともに、機関形式が変更されています。
キハ261系0番台ではN-DMF13HZH形ディーゼルエンジン(定格出力 460 PS / 2,100 rpm、直噴ターボ)を搭載します。
ちなみに、キハ201系も重要機器取替工事を機に、N-DMF13HZL形ディーゼルエンジン(定格出力 460 PS / 2,100 rpm、直噴ターボ)に換装しているようです。数年前の苗穂工場の一般公開時でも同型のエンジンが展示されており、新たにキハ201系の記載があったことから、重要機器取替工事施行時に交換しているようです。
機関換装に伴う、走行性能について変化はないようです。
動画を何本か以下に掲載しますので閲覧してみてくださいね。
<<特急「北斗22号」新札幌駅発車時>>
<<特急「北斗24号」新札幌駅発車時車内から>>
<<特急「北斗24号」南千歳駅発車時車内から>>
<<特急「宗谷」美唄駅発車時車内から>>
<<特急「宗谷」砂川駅発車時車内から>>
過去にInstagramに掲載したものなので、いずれも1分以内の動画です。
エンジンの型式は違いますが、0番台のものも掲載しておきました。発車時からストレスなく勢いよく加速していきます。
JR西日本のキハ187系や最新の四国の2700系と性能はほぼ同等ですが、変速段から直結段に切り替わるタイミングなど、違いはあります。ぜひ北の大地のキハ魂を体感してみてください。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
本来の運用を組めていないキハ261系5000番台はまなす編成 2021/01/27
-
キハ261系に搭載しているDMF13HZ系エンジン 2021/01/11
-
1編成でおよそ20億円!!身の丈にあった観光列車キハ261系5000番台 2020/10/03
-