今春のダイヤ改正で廃止になる石北本線・東雲駅(A42)
駅 - 2021年01月20日 (水)
今回は予約投稿記事です。
石北本線の東雲駅についてです。今春のダイヤ改正で廃止されます。
東京と京都では、「東雲」と書いて「しののめ」と読むそうですが、北海道では「とううん」と読みます。初めて時刻表などを見たとき、読み方を間違えた方もいるのではないでしょうか?



上川駅から1つ旭川方寄りの駅で、1面1線の簡素なローカル駅です。同駅は、元々仮乗降場で国鉄分割民営化と同時に旅客駅に昇格しています。昨年の早い段階から廃止について打診があり、今春のダイヤ改正で廃止が濃厚だった駅の1つです。
元々仮乗降場だったことを踏まえると納得ですよね。
もちろん普通列車しか停車しませんが、上川方面へは8本中5本、旭川方面へは9本中6本が停車します。全ての普通列車が停車するわけではありません。

駅前に住宅があり、駅が庭の一部のような雰囲気の駅です。周辺も農家が点在しているような感じです。いずれも自家用車を保有しており、周辺住民の利用もほとんどないというのが実態だと思います。
2015年~2019年の乗車人員の平均は1.0人です。おそらく通学か何かで利用しているのではないでしょうか?その人のために残しているようなものかもしれませんね。


物置のような待合所があります。本当に民家の庭先の一部みたいで、徘徊するのが申し訳なかったです。
石北本線では、ほかに北日ノ出駅、将軍山駅、生野駅が今春で廃止になります。通学等の理由で残しているとはいえ、数人程度の利用だけなら、鉄道の使命は果たし終えています。鉄道は大量輸送をしてこそ、本領を発揮する公共交通です。
JR北海道では、今春に廃止される駅が盛りだくさん。全て回れるのでしょうか??やはり周辺の実態も確認しておきたいところ。お届けできればと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
石北本線の東雲駅についてです。今春のダイヤ改正で廃止されます。
東京と京都では、「東雲」と書いて「しののめ」と読むそうですが、北海道では「とううん」と読みます。初めて時刻表などを見たとき、読み方を間違えた方もいるのではないでしょうか?



上川駅から1つ旭川方寄りの駅で、1面1線の簡素なローカル駅です。同駅は、元々仮乗降場で国鉄分割民営化と同時に旅客駅に昇格しています。昨年の早い段階から廃止について打診があり、今春のダイヤ改正で廃止が濃厚だった駅の1つです。
元々仮乗降場だったことを踏まえると納得ですよね。
もちろん普通列車しか停車しませんが、上川方面へは8本中5本、旭川方面へは9本中6本が停車します。全ての普通列車が停車するわけではありません。

駅前に住宅があり、駅が庭の一部のような雰囲気の駅です。周辺も農家が点在しているような感じです。いずれも自家用車を保有しており、周辺住民の利用もほとんどないというのが実態だと思います。
2015年~2019年の乗車人員の平均は1.0人です。おそらく通学か何かで利用しているのではないでしょうか?その人のために残しているようなものかもしれませんね。


物置のような待合所があります。本当に民家の庭先の一部みたいで、徘徊するのが申し訳なかったです。
石北本線では、ほかに北日ノ出駅、将軍山駅、生野駅が今春で廃止になります。通学等の理由で残しているとはいえ、数人程度の利用だけなら、鉄道の使命は果たし終えています。鉄道は大量輸送をしてこそ、本領を発揮する公共交通です。
JR北海道では、今春に廃止される駅が盛りだくさん。全て回れるのでしょうか??やはり周辺の実態も確認しておきたいところ。お届けできればと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
今春で廃止される宗谷本線・南比布駅(W33) 2021/01/23
-
今春のダイヤ改正で廃止になる石北本線・東雲駅(A42) 2021/01/20
-
根室本線・旧直別駅(K43) 2021/01/19
-