悪口にも使用されるローカル駅の駅ノート
その他あれこれ - 2021年01月25日 (月)
北海道の駅には、駅ノートを設けている場所もあります。
基本的には、駅の訪問者がノートに一言書き込んでいくノートですが、たまにそれ以外の書き込みもあるんですよ。

以前見つけたのはこんな書き込み。
最近はローカル駅にも足を運ぶようになったので、こうした駅ノートはチェックして気になったのがあれば撮影していますよ。
案外見ていると面白く、気づけば1時間弱経過していることもあります。
字がきたないので、解読したのが以下のとおり。

JR北海道の職員の悪口。そして被害を被った当麻町への悪口。後者の理由は写真の駅ノートが石北本線の当麻駅のものだからです。
こういうことを書くなとは言いません。駅ノートについては、大抵の駅では特に記入に際して制限はないはずです。
日々業務に励んでいるJR北海道職員が、ちょっとした対応で、客からクレームをつけられてしまうんです。不条理な世の中ですよね。
鉄道界隈のみならず、どの業界でもそうですよね。これはアンチユーザーに含めてもいいのかな。
今回の記載内容については、管理者だったら割り切りますよ。
字も汚いし、管理者の視点からすると、記載内容がフツーではないんですよ。なので、フツーの人じゃないと割り切ります。
こういうのは無視するのが一番です。基本的にアンチの人間は、管理者はプライベートがないか充実していない人間のやることだと思っているので、逆に可哀想な人間としか思っていません。
実際にTwitterのアンチの人間なんて調べてみたら、現実世界で友達いない人間や、いじめられていた人間、障害持っている人間さまざまです。
基本的にはそういう人間は時間が経過すれば消えていき、ネットや今回のように薄っぺらい紙の上でしか気持ちを表現できない人間なんで、大したことはないんですよ。
逆に凄いなと思ったのが、ロンブーの田村淳。
以前ネットで紹介されていましたけど、アンチユーザーに電話番号を教えて直接話し合いをするそうです。結果、アンチユーザーの7割?8割?が良い人のようで、やはり蓋を開けてみたらネット上での顔と現実世界の顔は違うんですよね。
全ては妬みや嫉妬の世界。新規ユーザーがそれに押しつぶされそうになる場合が大半ですが、人気者になれば必ずアンチは出てきます。逆に注目されている証拠にもなりますから、「自分は有名なんだ」という意識をもってポジティブになっていった方がいいですよ。
なので、今回の駅ノート記入者も、基本的には良い人で、見た目も攻撃的ではないです。日常生活が充実していれば、こんな内容なんて書き込まないんですよ。
多分一人ぼっちなんだろうと思います。
その矛先がローカル駅の駅ノート。
何とも悲しい話ですよね。
今の小学校、中学校、高校などの教育現場は知りませんが、管理者の時代は高校でようやくスマートフォンが発達してきたという時代で、教室内で独りぼっちの生徒というのが基本的にはあり得ませんでした。現在はSNSなどで各々でその世界に入り込む時代。もしかしたら、教室で一人孤立しているような生徒も当たり前に見られるという状況なのかもしれませんね。
ということで、簡単に紹介させていただきました。
とりあえず規制はありませんが、駅ノートの設置者も悪口を書いてもらうために設置したものではないというのは明らかです。もし記入する場合、各々でよく考えて書いてくださいね。
いずれまた紹介します。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
基本的には、駅の訪問者がノートに一言書き込んでいくノートですが、たまにそれ以外の書き込みもあるんですよ。

以前見つけたのはこんな書き込み。
最近はローカル駅にも足を運ぶようになったので、こうした駅ノートはチェックして気になったのがあれば撮影していますよ。
案外見ていると面白く、気づけば1時間弱経過していることもあります。
字がきたないので、解読したのが以下のとおり。

JR北海道の職員の悪口。そして被害を被った当麻町への悪口。後者の理由は写真の駅ノートが石北本線の当麻駅のものだからです。
こういうことを書くなとは言いません。駅ノートについては、大抵の駅では特に記入に際して制限はないはずです。
日々業務に励んでいるJR北海道職員が、ちょっとした対応で、客からクレームをつけられてしまうんです。不条理な世の中ですよね。
鉄道界隈のみならず、どの業界でもそうですよね。これはアンチユーザーに含めてもいいのかな。
今回の記載内容については、管理者だったら割り切りますよ。
字も汚いし、管理者の視点からすると、記載内容がフツーではないんですよ。なので、フツーの人じゃないと割り切ります。
こういうのは無視するのが一番です。基本的にアンチの人間は、管理者はプライベートがないか充実していない人間のやることだと思っているので、逆に可哀想な人間としか思っていません。
実際にTwitterのアンチの人間なんて調べてみたら、現実世界で友達いない人間や、いじめられていた人間、障害持っている人間さまざまです。
基本的にはそういう人間は時間が経過すれば消えていき、ネットや今回のように薄っぺらい紙の上でしか気持ちを表現できない人間なんで、大したことはないんですよ。
逆に凄いなと思ったのが、ロンブーの田村淳。
以前ネットで紹介されていましたけど、アンチユーザーに電話番号を教えて直接話し合いをするそうです。結果、アンチユーザーの7割?8割?が良い人のようで、やはり蓋を開けてみたらネット上での顔と現実世界の顔は違うんですよね。
全ては妬みや嫉妬の世界。新規ユーザーがそれに押しつぶされそうになる場合が大半ですが、人気者になれば必ずアンチは出てきます。逆に注目されている証拠にもなりますから、「自分は有名なんだ」という意識をもってポジティブになっていった方がいいですよ。
なので、今回の駅ノート記入者も、基本的には良い人で、見た目も攻撃的ではないです。日常生活が充実していれば、こんな内容なんて書き込まないんですよ。
多分一人ぼっちなんだろうと思います。
その矛先がローカル駅の駅ノート。
何とも悲しい話ですよね。
今の小学校、中学校、高校などの教育現場は知りませんが、管理者の時代は高校でようやくスマートフォンが発達してきたという時代で、教室内で独りぼっちの生徒というのが基本的にはあり得ませんでした。現在はSNSなどで各々でその世界に入り込む時代。もしかしたら、教室で一人孤立しているような生徒も当たり前に見られるという状況なのかもしれませんね。
ということで、簡単に紹介させていただきました。
とりあえず規制はありませんが、駅ノートの設置者も悪口を書いてもらうために設置したものではないというのは明らかです。もし記入する場合、各々でよく考えて書いてくださいね。
いずれまた紹介します。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
綺麗に整備された岩見沢の711系 2021/01/28
-
悪口にも使用されるローカル駅の駅ノート 2021/01/25
-
JR北海道の指定席「uシート」 2021/01/24
-