fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

道東旅行終了

月曜日に8泊9日の道東の旅を終え、札幌に帰ってきました。

目的は、鉄道関係では「流氷物語号」や「SL冬の湿原号」ですが、上手くスケジュールを調整した結果、北見に住んでいる同級生、釧路方面に旅行中だった同級生、本州から一時帰ってくる同級生がちょうどバッティングするというミラクルが起こったので、数年ぶりに会いに行ってきました。

中には、昨年入院していた人間もいたので、久しぶりに元気な姿で会えて何よりでした。

期間中はコロナの関係もあり、ビジネスホテル(1人部屋)に宿泊し、昼は鉄道、夜は仲間と会う日は会って最大2時間程度飲食を共にし、解散という日々を過ごしていました。なので、昼夜暇なく過ごせたと思います。

旅程は北見に1泊、網走に2泊(2日目と最終日)、釧路に5泊の計8泊でした。本当は10泊程度を計画していましたが、早い段階で皆と合流できたことや、今週の初めから天候が悪くなるということで早々に切り上げました。その代わり、最終日は朝に網走を出て、列車に揺られながら遠軽と旭川で途中下車し、夜景を見て温泉に入って特急「ライラック48号」に乗って、、、といういつものパターンで帰ってきました。

その間に廃止になる駅などの様子も確認してきたので、順次お伝えしていきたいと思います。









道東方面滞在期間中は久々に人に会って、いろいろな風景に出会え、心身ともにリフレッシュできたと思います。実は行く前や1日目は不安で仕方なかったんですよね。

今年最初の記事で記載したとおり、目標にしている人間が3人います。旅行(遊びに行く)に行くことでさらに差をつけられてしまうのではないかと不安で仕方がなかったのです。特にそのうちの1人を徹底的にマークし、例えば休みの日は1日中スマホ片手に様子を伺っている日々です。

こんなことをしていれば、心身ともに余裕がなくなるのは当たり前ですよね。いかんせん、あのiPhone12 Pro Maxの充電を1日で消費してしまうほど、動向を伺ったり、情報を収集していたのですから。

その中で特にマークしている人間というのは、旅行期間中はあまり動きがありませんでした。室蘭本線を乗りまくっている最中に衝撃的なニュースが流れ、先行きが黄色信号になったということもあったんですよね。理由は想像を超える利益を出してしまい、規制をかけるか、かけないかの動きがあったことです。日本あるあるじゃないですか?こういうのは。

なので、あまり目立った動きはなく、旅行中は列車の撮影や仲間と合流し、必然的にスマホの閲覧時間が減ったことで、心身ともに余裕ができたと思います。ドコモの営業の方に言われたとおり、フツーに使っていれば、2日や3日は充電しなくてもOKということだったので、ようやく人並みレベルの使用頻度になったと思います。

旅行期間中は、スマホよりも普段見られない列車や景色を堪能する日々。呪縛から解放された気分。連泊してみないとわからないこともたくさんありました。

コロナ禍で対策集中期間だったにも関わらず、フラフラ旅行に出かけていたので、それは批判的に見る方も出てくるでしょう。しかし、決して出かけないことがいいわけではありません。例えば、12月にウポポイに行ってきましたが、行った理由というのが、修学旅行などのシーズンも終わり、人がいなくて来るにはチャンスですよ、という言葉をもらったから。学芸員さんに知り合いがおり、全然空いているという連絡をいただいて行ってきました。

12月中の平日に訪問し、ちょうど連日来場者のワーストを記録する日々が続いていたときでした。すれ違う人もほとんどおらず、逆に感染リスクが少ない中で楽しめたと思います。

このように、感染者が増えていた時期だからこそ、人が少なくて逆に感染リスクが減るという環境で楽しめることだってできるのです。でも、過度な外出は控えるべきで、あくまでたまには・・・というスタンスは基本ですよ。

よく「自粛=外出禁止」と捉える方もいますが、それは誤りです。自粛は禁止ではないのです。「基本家にいてください」というのが方針です。「屋外への移動はあくまで控えてください」というレベルです。

例えば、毎週末に家族みんなで出かけていたとした場合、毎週を月に1回に減らすなど、そうした取り組みでよいわけです。もちろん、感染対策を十分行ったうえでの話です。

そうした言葉もあって、毎日朝駅へ足を運び、混雑状況などを確認したうえで列車に乗車しました。SL冬の湿原号については乗車は諦めましたが、流氷物語号については、1両に7人しか乗っていない列車もたまたまあったので、タイミングを見計らって今回乗ることができました。

そのようにして、管理者なりに対策を実施したつもりです。まだ帰ってきてから1週間が経過していないので、これからどうなるか?ですね。

でも、今年は宿泊代も安く、周囲からそうした助言があったこともあり、思い切った決断ができました。昨今の低気圧の影響で釧網本線の一部が冠水しているようです。湿地帯ということで今週末の運行は黄色信号になったと言っても過言ではないでしょう。いいタイミングで道東方面に行ってこれたと思います。

但し、釧網本線に熱中し過ぎて、実は花咲線は全くと言っていいほど乗る&撮るをしませんでした。今度は花咲線も数日かけて乗る&撮るをしてみたいと思います。


ということで、今回十分楽しんできたので、しばらく旅行はお休みです。

ですが、宗谷線フォトコンテストで入選し、副賞をいただけるということで名寄市役所へ引き取りに行く予定です。本来であれば郵送という形になると思いますが、ありもしないテキトーな住所で応募したので、届くわけがありません。担当者様へ連絡のうえ、3月に訪問したいと思います。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す