流氷物語号も今週末まで!!
臨時列車 - 2021年02月26日 (金)
本日二度目の更新です。
網走~知床斜里間を2往復している「流氷物語号」。1月30日から運行していますが、いよいよ今週末で今シーズンの運転が終わります。


通常であれば、キハ54形気動車による専用車両が充当されますが、今年はキハ40形気動車2両編成による運転でした。しかも北海道の恵みシリーズのうち、「道北 流氷の恵み号」と「道東 森の恵み号」の2両が使用され、後者については基本的に釧網本線は営業運転エリア外ということで貴重なシーンになったと思います。
専用車両2両のうち、1両が踏切事故で損傷したため、その影響も少なからずあったと思います。


しかも今年は「オホーツクに消ゆ」とのコラボで、専用ヘッドマークやサボ、そしてグッズが車内で発売されていました。係の人に聞くと、来年以降はコラボはしないだろうということで、管理者もグッズを購入してきました。
その中でもトートバックは大切にします!!カバンやバッグが好きなので!
釧網本線の臨時列車は、ほかにもSL冬の湿原号があります。こちらは毎日運転する週もありますが、基本的に週末中心の運転です。一方、流氷物語号は期間中は毎日運行され、SL冬の湿原号とは違い、自由席のみの設定です。特急列車でもないので特急券なども必要ありません。乗車券のみで乗車できます。普通列車の間隔で乗車できるのが有難いです。
管理者も実際に乗車してきましたが、平日は利用は少なく、管理者が乗車した際は1車両に6名ほどしかおらず、それも乗車を後押ししたきっかけでもありました。残念ながら、指定席はとれることはできるものの、SL冬の湿原号については、利用が比較的多かったので諦めました。
ということで、1年で今が1番賑わう釧網本線ももう少しで終わりそうです。今年は暖冬の影響からか、流氷と一緒に撮影することはできませんでしたが、初めて乗る&撮ることができたので満足です。来年は通常どおりの車両でリベンジですね。
運行終了後、ほかの写真も掲載したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
網走~知床斜里間を2往復している「流氷物語号」。1月30日から運行していますが、いよいよ今週末で今シーズンの運転が終わります。


通常であれば、キハ54形気動車による専用車両が充当されますが、今年はキハ40形気動車2両編成による運転でした。しかも北海道の恵みシリーズのうち、「道北 流氷の恵み号」と「道東 森の恵み号」の2両が使用され、後者については基本的に釧網本線は営業運転エリア外ということで貴重なシーンになったと思います。
専用車両2両のうち、1両が踏切事故で損傷したため、その影響も少なからずあったと思います。


しかも今年は「オホーツクに消ゆ」とのコラボで、専用ヘッドマークやサボ、そしてグッズが車内で発売されていました。係の人に聞くと、来年以降はコラボはしないだろうということで、管理者もグッズを購入してきました。
その中でもトートバックは大切にします!!カバンやバッグが好きなので!
釧網本線の臨時列車は、ほかにもSL冬の湿原号があります。こちらは毎日運転する週もありますが、基本的に週末中心の運転です。一方、流氷物語号は期間中は毎日運行され、SL冬の湿原号とは違い、自由席のみの設定です。特急列車でもないので特急券なども必要ありません。乗車券のみで乗車できます。普通列車の間隔で乗車できるのが有難いです。
管理者も実際に乗車してきましたが、平日は利用は少なく、管理者が乗車した際は1車両に6名ほどしかおらず、それも乗車を後押ししたきっかけでもありました。残念ながら、指定席はとれることはできるものの、SL冬の湿原号については、利用が比較的多かったので諦めました。
ということで、1年で今が1番賑わう釧網本線ももう少しで終わりそうです。今年は暖冬の影響からか、流氷と一緒に撮影することはできませんでしたが、初めて乗る&撮ることができたので満足です。来年は通常どおりの車両でリベンジですね。
運行終了後、ほかの写真も掲載したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
特急「ライラック旭山動物園号」の冬季の運転も今日で終わり! 2021/02/28
-
流氷物語号も今週末まで!! 2021/02/26
-
いよいよ今週末まで!!SL冬の湿原号2021!! 2021/02/25
-