fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

崎守埠頭に放置され続けているキハ183系初期車

先日室蘭方面に行った際、およそ1年ぶりに崎守埠頭に寄ってきました。







相変わらず、キハ183系初期車が柵に囲われた状態で放置されていました。行き先もなく、解体されることなく、365日潮風を受け続ける日々、、、。昨年よりも車体の劣化が進んでいました。





ちなみに、先日訪問したところ、崎守市街寄りが新たに土砂堆積場になっており、重機や大型ダンプが出入りしていました。柵などはありませんが、関係者及び関係車両以外の立入禁止の看板がありました。訪問される際は注意してくださいね。

ということで、放置されているスラントノーズ車8両を真正面から!!

















スラントノーズ車については、8両全てが海側を向いているので、前面の劣化が激しく、昨年よりも酷くなっていると思います。

一方・・・



「キハ183-104」の白ボウズだけは海側を向いておらず、比較的綺麗な状態が維持されていました。

行き先もなく、かといって解体されるわけでもなく、日々海を向いて待ち続ける日々、、、。果たしてこれらの車両はどうなってしまうのでしょうか??










↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
10309: by 根室本線沿線住民 on 2021/03/21 at 13:54:05

 個人的な推測を出ないのですが、これまでの経過を見ていると、ミャンマーへ輸出するのではなかったのでしょうか?
 管理者様も既にご承知かと思いますが、ミャンマーでは軍が政権を治め、政治情勢が不安定になっています。
 そんな状態で、日本からの鉄道車両輸入も止まっているという状態なのではないでしょうか?

10315: by 管理人 on 2021/03/22 at 00:20:44

>>「根室本線沿線住民」さん、コメントありがとうございます。

根室本線沿線住民様と同じような意見をInstagramの方でもいただいていました。実は北海道のみならず、秋田でも確か24系などで同じような境遇の車両があるそうです。現地の情勢が不安定という理由も一理ありそうです。

ただ、数年放置しておいて、後々使えるものなのか?そこが管理者が気になっています。少なからず劣化はしていますから、早い段階で現地へ輸送した方がいいですよね。

イタズラ防止のためにも、早いうちに崎守埠頭から移動してほしいものです。

10742:承認待ちコメント by on 2021/09/12 at 16:24:24

このコメントは管理者の承認待ちです

▼このエントリーにコメントを残す