道内最後の民衆駅のホームに列車が全て埋まる瞬間
駅 - 2021年03月21日 (日)
道内最後の民衆駅。

それが釧路駅。道内最後ということで注目度が増しています。
民衆駅とは、駅舎の建設を国鉄と地元が共同で行い、その代わりに商業施設を設けた駅です。現存しているもので、本州では大宮駅や新潟駅などが該当します。
民衆駅は駅の活性化に貢献しましたが、地方都市に建てられた民衆駅はモータリゼーションの進行などで乗客を減らし、商業施設も郊外に大型店ができたことや、建物の老朽化により衰退し、その後の駅の改築によって次第に数を減らしています。
北海道では、釧路駅のみになってしまいました。
その釧路駅でも、高架化の計画案があり、きっかけは10年前の東北地方太平洋沖地震。津波による被害を懸念し、釧路駅の高架化の計画案があります。ネット上でも調べることができますよ。
しかし、莫大な資金の拠出をどうするのか?高架化を実施するには課題は山積みです。おそらく、実現は程遠いと思います。管理者も今のままの方が写真も撮れるのでいいんですけどね。
ということで、そんな釧路駅のホームが全て埋まる瞬間を今回は紹介します。

札幌からの特急「おおぞら7号」が釧路駅に到着した頃に、同駅のホームが列車で埋め尽されます。
左から順に特急「おおぞら12号」、根室行き、網走行き、根室からの列車、網走からの列車のはずです。網走からの列車は、写真では森の恵み号が連結されています。そう、先日紹介した流氷物語号で使用した車両を釧路へ戻す際の普通列車です。
釧路駅のホームが全て埋まるのはこの時間帯だけのはずです。あとは・・・

夏季限定というか、「くしろ湿原ノロッコ号」が運行された際にホームが全て埋まります。但しこちらは臨時列車なので、通年で実現するわけではありません。
左から順に特急「おおぞら8号」、根室行き、「くしろ湿原ノロッコ4号」、帯広からの普通列車、根室からの快速「はなさき」だと思います。
釧路は、夕日が綺麗だし、幣舞橋付近の夜景は綺麗だし、自然はたくさんあるし、本当にイイところ。しかも地方で人が多く集まるわけではないので、ローカル風景や特急「おおぞら」を撮影したいときにもオススメです。
キハ261系5000番台ラベンダー編成が、5月に特急「おおぞら3号」と特急「おおぞら8号」に充当される日があったはずです。その日は調べたら、「くしろ湿原ノロッコ号」とバッティングする日でもあるんですよね。
よし、5月は釧路に行こう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

それが釧路駅。道内最後ということで注目度が増しています。
民衆駅とは、駅舎の建設を国鉄と地元が共同で行い、その代わりに商業施設を設けた駅です。現存しているもので、本州では大宮駅や新潟駅などが該当します。
民衆駅は駅の活性化に貢献しましたが、地方都市に建てられた民衆駅はモータリゼーションの進行などで乗客を減らし、商業施設も郊外に大型店ができたことや、建物の老朽化により衰退し、その後の駅の改築によって次第に数を減らしています。
北海道では、釧路駅のみになってしまいました。
その釧路駅でも、高架化の計画案があり、きっかけは10年前の東北地方太平洋沖地震。津波による被害を懸念し、釧路駅の高架化の計画案があります。ネット上でも調べることができますよ。
しかし、莫大な資金の拠出をどうするのか?高架化を実施するには課題は山積みです。おそらく、実現は程遠いと思います。管理者も今のままの方が写真も撮れるのでいいんですけどね。
ということで、そんな釧路駅のホームが全て埋まる瞬間を今回は紹介します。

札幌からの特急「おおぞら7号」が釧路駅に到着した頃に、同駅のホームが列車で埋め尽されます。
左から順に特急「おおぞら12号」、根室行き、網走行き、根室からの列車、網走からの列車のはずです。網走からの列車は、写真では森の恵み号が連結されています。そう、先日紹介した流氷物語号で使用した車両を釧路へ戻す際の普通列車です。
釧路駅のホームが全て埋まるのはこの時間帯だけのはずです。あとは・・・

夏季限定というか、「くしろ湿原ノロッコ号」が運行された際にホームが全て埋まります。但しこちらは臨時列車なので、通年で実現するわけではありません。
左から順に特急「おおぞら8号」、根室行き、「くしろ湿原ノロッコ4号」、帯広からの普通列車、根室からの快速「はなさき」だと思います。
釧路は、夕日が綺麗だし、幣舞橋付近の夜景は綺麗だし、自然はたくさんあるし、本当にイイところ。しかも地方で人が多く集まるわけではないので、ローカル風景や特急「おおぞら」を撮影したいときにもオススメです。
キハ261系5000番台ラベンダー編成が、5月に特急「おおぞら3号」と特急「おおぞら8号」に充当される日があったはずです。その日は調べたら、「くしろ湿原ノロッコ号」とバッティングする日でもあるんですよね。
よし、5月は釧路に行こう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
3月ダイヤ改正前に廃止された石北本線・生野駅(A52) 2021/03/25
-
道内最後の民衆駅のホームに列車が全て埋まる瞬間 2021/03/21
-
3月ダイヤ改正前に廃止された石北本線・将軍山駅(A36) 2021/03/17
-