釧路の夕日
その他あれこれ - 2021年03月22日 (月)
今日も写真メイン。
先日釧路に行った際、晴れの日が多かったのですが、そのうち2日連続で素晴らしい夕日を眺めることができました。


釧路川の名物スポットで復路のSL冬の湿原号撮影時はまだそんな感じでもないですが、そこでおよそ30分ほど待っていると、網走行きと根室行きの普通列車が連続してやってきます。2月の中旬になれば、それらの列車あたりから写真の味が出てきます。
この日は偶然にも、流氷物語号とルパン三世ラッピングトレインが連続して通過していきました。




ここの宝橋通りの高架橋の上からは、早朝、昼間、夕方どの時間帯でも楽しめる場所です。新富士方に釧路運輸車両所(釧クシ)があり、逆側は釧路駅を見渡せます。
これがまた画になるんですよ。夕日に照らされる市街地をバックに列車の入線シーンや出発シーンを撮影することができます。


昨年撮影したキハ283系。
まだ「スーパーおおぞら」だった時代。もう1年経つんですか。時間の流れは早いです。
写真は特急「スーパーおおぞら10号」。この時間帯の列車は現在はキハ261系になってしまいました。今更撮影しておけばよかったと後悔、、、。
掲載写真はまだ撮り方を迷っていた最中のものです。ここは編成を手前に引っ張ったら市街地が入らないので×ですね。
そして肝心の・・・




凄い綺麗でした。
実は、SLを撮影している最中に地元の方から教えていただき、夕日が綺麗だからオススメということで、教えてもらったその日とその次の日に釧路の夕日を見ることができました。
釧路は、「世界三大夕日の街」として有名なようです。「北海道三大」や「日本三大」ではありません。「世界三大」です。
絶景スポットは、釧路駅前の北大通を進んだ幣舞橋(ぬさまいばし)から釧路フィッシャーマンズワーフMOOにかけての川沿いです。夕日が綺麗な日は必然的に人が集まってきます。
地元住民の方でも夕日が綺麗な日はこれらの場所から眺めることが多いとのことです。地元住民の方によると、日によって夕日が落ちる場所がランダムであり、毎回毎回違った風景が楽しめるとのことです。
管理者は釧路滞在中2回確認しましたが、いずれも夕日が沈む位置は全然違いました。その間に見物客がスマホやカメラを持って写真を撮影してSNSなどにアップするのです。
幣舞橋エリアは、完全に暗くなると夜景が綺麗な場所にもなります。今年滞在した際は夜でも温かく、夕日や夜景を見ながら、散歩ができる釧路市民は羨ましいと思った限りです。管理者だったら毎日散歩に出かけますよ。
そういうこともあって、釧路に宿泊する際は、駅寄りではなくて、幣舞橋付近の某ホテルと決めています。温泉もあってホテルも昨年から今年にかけてリニューアルされたので快適でした。
ということで、釧路の夕日について少しお伝えしました。SLが目的の方はSLが通過してしまうと、それ以外については見向きもしない方が多いようです。せっかく滅多に来れない場所に来ているのだから、1日中動けばいいのに、、、。と思うほど。そういう人間に限って、最後の最後で焦るんですよね。
皆さんも釧路に行った際はぜひとも夕日を見て、感動してくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
先日釧路に行った際、晴れの日が多かったのですが、そのうち2日連続で素晴らしい夕日を眺めることができました。


釧路川の名物スポットで復路のSL冬の湿原号撮影時はまだそんな感じでもないですが、そこでおよそ30分ほど待っていると、網走行きと根室行きの普通列車が連続してやってきます。2月の中旬になれば、それらの列車あたりから写真の味が出てきます。
この日は偶然にも、流氷物語号とルパン三世ラッピングトレインが連続して通過していきました。




ここの宝橋通りの高架橋の上からは、早朝、昼間、夕方どの時間帯でも楽しめる場所です。新富士方に釧路運輸車両所(釧クシ)があり、逆側は釧路駅を見渡せます。
これがまた画になるんですよ。夕日に照らされる市街地をバックに列車の入線シーンや出発シーンを撮影することができます。


昨年撮影したキハ283系。
まだ「スーパーおおぞら」だった時代。もう1年経つんですか。時間の流れは早いです。
写真は特急「スーパーおおぞら10号」。この時間帯の列車は現在はキハ261系になってしまいました。今更撮影しておけばよかったと後悔、、、。
掲載写真はまだ撮り方を迷っていた最中のものです。ここは編成を手前に引っ張ったら市街地が入らないので×ですね。
そして肝心の・・・




凄い綺麗でした。
実は、SLを撮影している最中に地元の方から教えていただき、夕日が綺麗だからオススメということで、教えてもらったその日とその次の日に釧路の夕日を見ることができました。
釧路は、「世界三大夕日の街」として有名なようです。「北海道三大」や「日本三大」ではありません。「世界三大」です。
絶景スポットは、釧路駅前の北大通を進んだ幣舞橋(ぬさまいばし)から釧路フィッシャーマンズワーフMOOにかけての川沿いです。夕日が綺麗な日は必然的に人が集まってきます。
地元住民の方でも夕日が綺麗な日はこれらの場所から眺めることが多いとのことです。地元住民の方によると、日によって夕日が落ちる場所がランダムであり、毎回毎回違った風景が楽しめるとのことです。
管理者は釧路滞在中2回確認しましたが、いずれも夕日が沈む位置は全然違いました。その間に見物客がスマホやカメラを持って写真を撮影してSNSなどにアップするのです。
幣舞橋エリアは、完全に暗くなると夜景が綺麗な場所にもなります。今年滞在した際は夜でも温かく、夕日や夜景を見ながら、散歩ができる釧路市民は羨ましいと思った限りです。管理者だったら毎日散歩に出かけますよ。
そういうこともあって、釧路に宿泊する際は、駅寄りではなくて、幣舞橋付近の某ホテルと決めています。温泉もあってホテルも昨年から今年にかけてリニューアルされたので快適でした。
ということで、釧路の夕日について少しお伝えしました。SLが目的の方はSLが通過してしまうと、それ以外については見向きもしない方が多いようです。せっかく滅多に来れない場所に来ているのだから、1日中動けばいいのに、、、。と思うほど。そういう人間に限って、最後の最後で焦るんですよね。
皆さんも釧路に行った際はぜひとも夕日を見て、感動してくださいね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
閲覧する皆さまへお知らせ 2021/03/28
-
釧路の夕日 2021/03/22
-
春が近づく札幌圏~雪を蹴散らして走る豪快シーンも見納めか!? 2021/03/20
-