キハ261系5000番台ラベンダー編成が試運転を実施
キハ261系 - 2021年04月02日 (金)
キハ261系5000番台ラベンダー編成の試運転が先日実施されました。

管理者も撮影することが多い厚別駅手前のカーブで。10時30分頃の通過でした。
Instagramなどで写真を上げていますが、ラベンダーよりもハスカップやブルーベリーという意見もありました。ラベンダーは夏の北海道の太陽の下、紫色を輝かせているようなイメージがありますから、このラベンダー編成はそれを連想させるようには見えないんですよね。
色も若干暗いので、はまなす編成よりは地味な感じです。
今週は3回目の試運転だったと思います。2回目と3回目は北見・網走方面へ試運転を実施しているようです。2泊3日のスケジュールで昨日の夜に札幌に帰ってきたと思います。
ラベンダー編成は5月8日に富良野方面へ「HOKKAIDO LOVE! FURANO」号として運行され、その後、1週間ずつ網走方面、函館方面、釧路方面へ毎週末1往復の列車(一部列車は途中まで)に充当されます。はまなす編成の際に実施した稚内方面入線はないようです。
その後、6月からは「フラノラベンダーエクスプレス」として使用する予定です。
ラベンダー編成ははまなす編成とは扱いが少々異なり、道と国が共同で車両を買い取り、JR北海道に無償貸与する方策がとられます。使用するうえで大きな差は生じないということですが、不採算路線への臨時列車の充当などは、ラベンダー編成がメインで使用されていくのかもしれませんね。
製造費用は1両あたり4億円で、5両編成ですからおよそ20億円です。キハ201系とほぼ同額で、これは新幹線車両を1両製造するのとほぼ変わらないと聞いています。むしろ上回っていると思いますよ。
営業運転開始に向けて、今後は函館方面や釧路方面、富良野方面にも入線すると思います。楽しみですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

管理者も撮影することが多い厚別駅手前のカーブで。10時30分頃の通過でした。
Instagramなどで写真を上げていますが、ラベンダーよりもハスカップやブルーベリーという意見もありました。ラベンダーは夏の北海道の太陽の下、紫色を輝かせているようなイメージがありますから、このラベンダー編成はそれを連想させるようには見えないんですよね。
色も若干暗いので、はまなす編成よりは地味な感じです。
今週は3回目の試運転だったと思います。2回目と3回目は北見・網走方面へ試運転を実施しているようです。2泊3日のスケジュールで昨日の夜に札幌に帰ってきたと思います。
ラベンダー編成は5月8日に富良野方面へ「HOKKAIDO LOVE! FURANO」号として運行され、その後、1週間ずつ網走方面、函館方面、釧路方面へ毎週末1往復の列車(一部列車は途中まで)に充当されます。はまなす編成の際に実施した稚内方面入線はないようです。
その後、6月からは「フラノラベンダーエクスプレス」として使用する予定です。
ラベンダー編成ははまなす編成とは扱いが少々異なり、道と国が共同で車両を買い取り、JR北海道に無償貸与する方策がとられます。使用するうえで大きな差は生じないということですが、不採算路線への臨時列車の充当などは、ラベンダー編成がメインで使用されていくのかもしれませんね。
製造費用は1両あたり4億円で、5両編成ですからおよそ20億円です。キハ201系とほぼ同額で、これは新幹線車両を1両製造するのとほぼ変わらないと聞いています。むしろ上回っていると思いますよ。
営業運転開始に向けて、今後は函館方面や釧路方面、富良野方面にも入線すると思います。楽しみですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
キハ261系による特急「おおぞら」運行開始からの1年 2021/04/06
-
キハ261系5000番台ラベンダー編成が試運転を実施 2021/04/02
-
3月ダイヤ改正以降、大量の余剰車を生み出しているキハ261系1000番台の増結用中間車 2021/03/19
-