いよいよ釧路方面へ!!大量増備中のH100形が釧路運輸車両所(釧クシ)にも配置へ
気動車 - 2021年04月08日 (木)
北海道で大量増備中のH100形。
これまで撮影してきた写真を5枚掲載します。本当にカッコいいですよね!





すっかり管理者は好きな形式の1つです。
2020年3月ダイヤ改正で函館本線山線で営業運転デビューし、今年3月からは旭川と苫小牧に大量に配置され、宗谷本線や室蘭本線を中心に活躍の幅を広げています。
そして先日、川崎重工業で製造中のH100形について、車体に「釧クシ」と記載された車両が存在するようで、新たに釧路運輸車両所(釧クシ)配置となる車両も今後出てきそうです。
釧路運輸車両所(釧クシ)の運用範囲は広く、根室本線の釧路~新得間や花咲線、釧網本線など広範囲です。キハ54形500番台も引き続き活躍しているので、新製配置されればどのエリアで運用されるのかが気になるところです。
昨年度の製造数をみても、仮に今年度増備するH100形が全て釧路配置になったとしても既存の気動車を全て置き換えるまでの両数には至らないはずです。しかし、釧路運輸車両所(釧クシ)には、キハ40形気動車が多く在籍しており、根室本線の釧路~新得間については、ヨンマルのほぼ独壇場です。
H100形はまず、キハ40形気動車を置き換えるために製造されていますから、そのまま釧路のヨンマルを置き換えるとすると、単純に釧路~新得間で営業運転に入ることが予想されます。
さらなる理由として、苫小牧に配置された車両を使って石勝線・根室本線経由で帯広・釧路方面へ試運転で入線しているようです。今のところ、花咲線や釧網本線での試運転はあまり実施されていないか、まるっきり実施されていないはずで、試運転を実施していることからも、帯広・釧路エリアへの投入が有力とみていいでしょう。
特に池田~新得間あたりは通勤・通学需要も時間帯によって比較的維持されており、室蘭本線の東室蘭~長万部間のように同区間に優先してH100形を投入し、釧路~池田間に送り込みを兼ねて数本設定されるような運用が組まれるのかもしれません。
いずれにしても、今後釧路運輸車両所(釧クシ)配置車が存在することや、試運転で帯広・釧路方面へ乗り入れていることからすると、根室本線の釧路~新得間でH100形が投入される可能性が高そうです。
今回のダイヤ改正で宗谷本線や室蘭本線、石北本線に投入された結果、列車によって大幅なスピードアップを実現しました。釧路~新得間は急こう配区間はほとんどありませんが、いかんせん非力なヨンマルが主力で活躍しています。
事前に公表されているスペック以上の走りをするH100形。根室本線に投入された際は列車によって大幅なスピードアップが実現するかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
これまで撮影してきた写真を5枚掲載します。本当にカッコいいですよね!





すっかり管理者は好きな形式の1つです。
2020年3月ダイヤ改正で函館本線山線で営業運転デビューし、今年3月からは旭川と苫小牧に大量に配置され、宗谷本線や室蘭本線を中心に活躍の幅を広げています。
そして先日、川崎重工業で製造中のH100形について、車体に「釧クシ」と記載された車両が存在するようで、新たに釧路運輸車両所(釧クシ)配置となる車両も今後出てきそうです。
釧路運輸車両所(釧クシ)の運用範囲は広く、根室本線の釧路~新得間や花咲線、釧網本線など広範囲です。キハ54形500番台も引き続き活躍しているので、新製配置されればどのエリアで運用されるのかが気になるところです。
昨年度の製造数をみても、仮に今年度増備するH100形が全て釧路配置になったとしても既存の気動車を全て置き換えるまでの両数には至らないはずです。しかし、釧路運輸車両所(釧クシ)には、キハ40形気動車が多く在籍しており、根室本線の釧路~新得間については、ヨンマルのほぼ独壇場です。
H100形はまず、キハ40形気動車を置き換えるために製造されていますから、そのまま釧路のヨンマルを置き換えるとすると、単純に釧路~新得間で営業運転に入ることが予想されます。
さらなる理由として、苫小牧に配置された車両を使って石勝線・根室本線経由で帯広・釧路方面へ試運転で入線しているようです。今のところ、花咲線や釧網本線での試運転はあまり実施されていないか、まるっきり実施されていないはずで、試運転を実施していることからも、帯広・釧路エリアへの投入が有力とみていいでしょう。
特に池田~新得間あたりは通勤・通学需要も時間帯によって比較的維持されており、室蘭本線の東室蘭~長万部間のように同区間に優先してH100形を投入し、釧路~池田間に送り込みを兼ねて数本設定されるような運用が組まれるのかもしれません。
いずれにしても、今後釧路運輸車両所(釧クシ)配置車が存在することや、試運転で帯広・釧路方面へ乗り入れていることからすると、根室本線の釧路~新得間でH100形が投入される可能性が高そうです。
今回のダイヤ改正で宗谷本線や室蘭本線、石北本線に投入された結果、列車によって大幅なスピードアップを実現しました。釧路~新得間は急こう配区間はほとんどありませんが、いかんせん非力なヨンマルが主力で活躍しています。
事前に公表されているスペック以上の走りをするH100形。根室本線に投入された際は列車によって大幅なスピードアップが実現するかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
北海道色のヨンマルの引退も進む 2021/04/30
-
いよいよ釧路方面へ!!大量増備中のH100形が釧路運輸車両所(釧クシ)にも配置へ 2021/04/08
-
「優駿浪漫カラー」のキハ40形350番台2両が苗穂工場へ 2021/03/31
-