東風連駅から名寄高校駅へ!!ローカル駅移設で利便性向上へ!!
駅 - 2021年04月09日 (金)
今回は予約投稿記事です。
宗谷本線の東風連駅。
名寄駅の1つ旭川方の駅です。1面1線のローカル駅ですが、2022年春に移設される予定です。

昨日JR北海道のニュースリリースで発表され、来年の2022年春に利便性向上のため、現在の東風連駅を名寄高校付近へ移設し、その際に駅名を「名寄高校」駅へと変更する予定です。
詳細についてまだ不明なこともあるものの、移設に際し、実施設計予算として1369万7000円を見積もっています。
移設先は名寄高校付近で、現在の東風連駅から名寄方へ1.6kmの地点になります。1面1線の地上駅でホームの長さは50m、幅約2m、ホームは稚内方面に向かって左側、雨や雪を防ぐために庇(ひさし)の設置が予定されています。
移転に伴い、「名寄高校」駅は名寄市の駅となる見込みで、いわゆる今年3月ダイヤ改正で一部の旅客駅が対象になった自治体管理に移行する駅になるようです。
現在は通学時間帯を中心に名寄方面4本、旭川方面3本しか停車しません。駅移設に伴って停車本数が増えるのかにも注目です。


こちらは現在の東風連駅。1面1線の駅で、予定では1年後あたりには移設され、東風連という名称ではなくなります。
データでは、平日の乗車人員平均は23人程度とされています。現在の東風連駅だと距離があり、しかも周辺は建造物が少なく、冬季で吹雪や風の強い日などは大変です。
駅の維持管理についてJRの手から離れますが、利用の少ないローカル駅を学生利用主体で蘇らせる数少ない試みです。利用増加につながるといいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
宗谷本線の東風連駅。
名寄駅の1つ旭川方の駅です。1面1線のローカル駅ですが、2022年春に移設される予定です。

昨日JR北海道のニュースリリースで発表され、来年の2022年春に利便性向上のため、現在の東風連駅を名寄高校付近へ移設し、その際に駅名を「名寄高校」駅へと変更する予定です。
詳細についてまだ不明なこともあるものの、移設に際し、実施設計予算として1369万7000円を見積もっています。
移設先は名寄高校付近で、現在の東風連駅から名寄方へ1.6kmの地点になります。1面1線の地上駅でホームの長さは50m、幅約2m、ホームは稚内方面に向かって左側、雨や雪を防ぐために庇(ひさし)の設置が予定されています。
移転に伴い、「名寄高校」駅は名寄市の駅となる見込みで、いわゆる今年3月ダイヤ改正で一部の旅客駅が対象になった自治体管理に移行する駅になるようです。
現在は通学時間帯を中心に名寄方面4本、旭川方面3本しか停車しません。駅移設に伴って停車本数が増えるのかにも注目です。


こちらは現在の東風連駅。1面1線の駅で、予定では1年後あたりには移設され、東風連という名称ではなくなります。
データでは、平日の乗車人員平均は23人程度とされています。現在の東風連駅だと距離があり、しかも周辺は建造物が少なく、冬季で吹雪や風の強い日などは大変です。
駅の維持管理についてJRの手から離れますが、利用の少ないローカル駅を学生利用主体で蘇らせる数少ない試みです。利用増加につながるといいですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・南美深駅(W53) 2021/04/11
-
東風連駅から名寄高校駅へ!!ローカル駅移設で利便性向上へ!! 2021/04/09
-
『毛織の☆北紡!』3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・北星駅(W50) 2021/04/08
-