fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

学園都市線に「ロイズタウン駅」設置へ!!

学園都市線のあいの里公園~石狩太美間に新駅が設置されますが、この度駅名が「ロイズタウン駅」決まりました。駅ナンバリングは(G11-1)です。このタイプのナンバリングは初めてですね。

「ロイズタウン駅」は、当別町とロイズコンフェクトが設置を求めた請願駅で、ロイズが駅舎とホーム建設費約10億円を負担します。



交換設備などは設けられず、1面1線の棒線駅で無人駅、6両対応の乗降場、待合室、スローブが設けられる予定です。新駅設置は、新函館北斗駅などの特殊な場合を除き、2002年に開業した函館本線の流山温泉駅以来で、千歳線のサッポロビール庭園駅に続き、駅名に企業名を冠する2例目になります。

開業は2022年春を予定し、これによって駅名のとおり、拡張工事中のロイズふと美工場への見学などの集客機能の強化を図る見込みです。当別町では、ふと美工場や沿線市街地、温泉、道の駅などに囲まれたエリアを新しいまちの顔となる周遊区間として一体的に整備し、地域活性化を図る方針です。




また、ロイズタウン駅開業と同時に、現在の石狩太美駅と石狩当別駅の名称をそれぞれ「太美駅」と「当別駅」に変更します。また、石狩太美駅については、駅舎にスロープを整備し、1番線ホーム側にも待合・スロープを新設します。これにより、段差ナシでホームまで向かうことができるようになります。これもロイズタウン駅開業前までに完成する予定です。

学園都市線は、昨年北海道医療大学~新十津川間が廃止されました。昨年は末端区間の廃止という暗い話題でしたが、北海道医療大学までは電化されており、本数も充実している区間です。JR北海道にとって久々の新駅開業。来年以降が楽しみですね。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
10441: by 若潮 on 2021/04/15 at 18:28:33 (コメント編集)

こんにちは。
石狩太美駅はともかく (内房線の太海駅との混同防止でしょうが) 、石狩当別駅はなぜ「石狩」を付けていたのか不思議ですよね。
逆に、七尾線の高松などは香川県のほうがずっと先にあったのに「能登」が付けられなかったり、大久保駅がJRだけで3つあったり (他に私鉄に1つあり) 、「?」と思う事例が多々あります。

10445: by 管理人 on 2021/04/15 at 23:42:23

>>「若潮」さん、コメントありがとうございます。

全国で重複する駅名の対応についてはけっこうテキトーですよね。四国などは積極的に「土佐」や「阿波」をつけていますよね。駅名は長くなりますが、重複することはないのでいいですよね。

石狩当別も石狩太美も後者については読み方が同じ駅がありますが、漢字が違うので「石狩」を添える必要はありませんでした。

でも、小学生になる前から札幌駅で「石狩当別行き」の放送を聞いているので、管理者にとっては思い出のある、響きのある駅名です。札幌近郊なんですが、遠くまで行った感じが好きでした。

10446:渡島当別駅を意識して? by 天寧 on 2021/04/16 at 14:44:35 (コメント編集)

こんにちは。
石狩当別駅は旧江差線の渡島当別駅を意識したのかもしれませんね。
今はどうなっているのか判りませんが、2万5千分の1地形図では北斗市の当別の方がただの「当別」、当別町の方が「石狩当別」になっていました。
そういえば白石駅もJRに3つありますね。「石狩白石駅」じゃコケますけどね。

10449: by 管理人 on 2021/04/18 at 00:05:48

>>「天寧」さん、コメントありがとうございます。

けっこう同じ駅名の対応の仕方って曖昧ですよね。ほかにも追分駅は東北でもありますよね。時刻表での記載はどちらも「追分駅」です。特急券などでは北海道の追分駅は「(室)追分駅」みたいな記載になりますよね。

白石駅も武蔵白石や白石蔵王などもあったはず。これらは区別できるとしても白石駅は日本全国で多いですよね。札幌市営地下鉄にも白石駅がありますよね。駅名は特に区別されていません。但し、札幌駅とさっぽろ駅、新札幌駅と新さっぽろ駅で漢字と平仮名で区別している駅があります。

その駅によって対応はさまざま。奥が深いというか、正直わからないですよね、、、。

▼このエントリーにコメントを残す