3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・安牛駅(W69)
駅 - 2021年04月16日 (金)
今回は予約投稿記事です。
3月ダイヤ改正を前に廃止された宗谷本線の安牛駅についてです。


宗谷本線ではお馴染みの廃車になった貨車を待合室として活用したローカル駅でした。宗谷本線のローカル駅の中でも特に駅舎の外壁の劣化が激しい駅として有名でしたね。

1面1線の棒線駅でしたが、かつては2面2線の交換可能駅だったようです。さらに、貨物ホームも1線有していたようです。後に交換設備は廃止され、写真でも若干わかると思いますが、ホームの前後はかつての分岐器を有していた頃の名残りで湾曲しています。

待合室はこんな感じです。やはり除雪作業用品がどの駅でも準備されていますね。

そしてようやくありましたよ。冬季以外はヒグマの出没エリアになるみたいです。

駅前はこのような感じです。かつては集落があったようですが、幌延町でも現在は人家はないとし、無人地帯となっていました。グーグルマップのストリートビューで確認していただければわかりますよ。今まで生き残っていたのが不思議な駅です。晩年は興味本位で訪れる方を除けば、乗降人員調査でも0人だったそうです。当たり前ですよね。
安牛駅は隣の南幌延駅などと比較的距離が離れていないことから、上幌延駅とともに廃止が容認されたようです。
こうした廃駅巡りをしていると、新たな発見ばかりで驚きます。次回は上幌延駅です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
3月ダイヤ改正を前に廃止された宗谷本線の安牛駅についてです。


宗谷本線ではお馴染みの廃車になった貨車を待合室として活用したローカル駅でした。宗谷本線のローカル駅の中でも特に駅舎の外壁の劣化が激しい駅として有名でしたね。

1面1線の棒線駅でしたが、かつては2面2線の交換可能駅だったようです。さらに、貨物ホームも1線有していたようです。後に交換設備は廃止され、写真でも若干わかると思いますが、ホームの前後はかつての分岐器を有していた頃の名残りで湾曲しています。

待合室はこんな感じです。やはり除雪作業用品がどの駅でも準備されていますね。

そしてようやくありましたよ。冬季以外はヒグマの出没エリアになるみたいです。

駅前はこのような感じです。かつては集落があったようですが、幌延町でも現在は人家はないとし、無人地帯となっていました。グーグルマップのストリートビューで確認していただければわかりますよ。今まで生き残っていたのが不思議な駅です。晩年は興味本位で訪れる方を除けば、乗降人員調査でも0人だったそうです。当たり前ですよね。
安牛駅は隣の南幌延駅などと比較的距離が離れていないことから、上幌延駅とともに廃止が容認されたようです。
こうした廃駅巡りをしていると、新たな発見ばかりで驚きます。次回は上幌延駅です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・上幌延駅(W71) 2021/04/17
-
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・安牛駅(W69) 2021/04/16
-
札幌駅の工事が進んでいます!! 2021/04/16
-