3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・上幌延駅(W71)
駅 - 2021年04月17日 (土)
今回は予約投稿記事です。
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線の上幌延駅についてです。




前回紹介した安牛駅と酷似している駅です。
待合室は廃車となった貨車を使っています。晩年は1面1線の棒線駅でしたが、かつては2面2線の交換可能駅だったようです。さらに、貨物ホームも1線有していたようです。後に交換設備は廃止され、ホームの前後はかつての分岐器を有していた頃の名残りで湾曲しています。
このあたりはほぼ安牛駅と同じです。

違うとすれば、駅前に民家が数軒あるということです。とはいっても2~3軒ぐらいです。写真の駅前の1軒を除けば、雄信内方面に2軒ぐらいあったと思います。いずれにしても、将来的にはこのエリアも無人になるでしょう。
乗車人員調査でも平均0.2人で、ほぼ利用のない駅でした。
次回は3月ダイヤ改正で廃止された最北の徳満駅です。バイパスの付近にある駅でした。元々バイパスができる前から利用はほとんどなかったと思いますが、バイパスや高速道路ができることによって通過点となり、人や車の往来が少なくなり、過疎化が急激に進行するケースもあります。高速道路やバイパスは伸びればいいというわけではないんですよね。
北海道ではますます地域格差が進行しそうです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線の上幌延駅についてです。




前回紹介した安牛駅と酷似している駅です。
待合室は廃車となった貨車を使っています。晩年は1面1線の棒線駅でしたが、かつては2面2線の交換可能駅だったようです。さらに、貨物ホームも1線有していたようです。後に交換設備は廃止され、ホームの前後はかつての分岐器を有していた頃の名残りで湾曲しています。
このあたりはほぼ安牛駅と同じです。

違うとすれば、駅前に民家が数軒あるということです。とはいっても2~3軒ぐらいです。写真の駅前の1軒を除けば、雄信内方面に2軒ぐらいあったと思います。いずれにしても、将来的にはこのエリアも無人になるでしょう。
乗車人員調査でも平均0.2人で、ほぼ利用のない駅でした。
次回は3月ダイヤ改正で廃止された最北の徳満駅です。バイパスの付近にある駅でした。元々バイパスができる前から利用はほとんどなかったと思いますが、バイパスや高速道路ができることによって通過点となり、人や車の往来が少なくなり、過疎化が急激に進行するケースもあります。高速道路やバイパスは伸びればいいというわけではないんですよね。
北海道ではますます地域格差が進行しそうです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・徳満駅(W75) 2021/04/19
-
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・上幌延駅(W71) 2021/04/17
-
3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・安牛駅(W69) 2021/04/16
-