苗穂工場に留置されている789系0番台の付属編成に動きあり!一方は貫通路をベニヤ板で塞がれる
785・789系 - 2021年04月24日 (土)
2016年3月から営業運転に入らなくなった789系0番台の付属編成。

元々は青函圏で「スーパー白鳥」として使用していました。基本は6両編成でしたが、8両編成に増結する際に使用されていました。車両は苗穂工場に置かれていますが、昨年4月の時点では、籍は函館運輸所(函ハコ)のままのようです。
785系が新千歳空港への連絡を担うようになった際に余剰となった付属編成(旧NE-105編成)と同じく、車両は苗穂工場にありますが、所属先は別という状態です。
撮影は2年前です。

数日前から動きがあり、苗穂工場の敷地内で移動しているようです。一方の「クハ789-301」の先頭部の貫通路がベニヤ板で塞がれています。最近のことではなく、以前からベニヤ板で塞がれていたようですね。
こうしてみると、まさに部品取り車両。789系は電車ですが、こうしたパーツはキハ261系1000番台などにも流用可能なはずです。鹿などの野生動物や踏切で事故を起こして貫通扉が大破しても色を塗り替えてヘッドマークのLEDさえ調達すれば、キハ261系1000番台などで使用することもできるわけです。
なので、「クハ789-301」の貫通扉は「ライラック」で使用する789系の基本編成か、キハ261系1000番台などへ流用されているのかもしれません。部品を共通化することで、そうした場合に備えた汎用性の高さがあります。尚且つ基本設計が同じであれば、製造コストを抑えることができるのです。今はそれが当たり前の時代です。
今まで特に動きがなかったこれら付属編成ですが、移動した理由は不明です。しかし、奥のHE-301編成については、Twitterに投稿された写真を見ていると、明らかに脱線しているような写真もありました。脱線事故を想定した訓練を同車で実施していた可能性もあると思います。

昨年は釧路運輸車両所(釧クシ)のキハ283系を使って脱線事故を起こした想定で訓練を実施し、その訓練車両として先頭車1両が使われたことがあります。写真のような感じでTwitterに写真が投稿されていたので、おそらく同じような訓練が実施されたのかなぁ~と思っています。
数日前に移動してきた際は車止めが設置されていたようですが、昨日確認した際はその車止めが撤去されていました。しかも脱線したような感じも確認できなかったので、近々この場所から移動されることでしょう。本日は苗穂工場の敷地内へ入場することができますが、そのときまでにこの場所にあるのかどうか、、、。気になりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

元々は青函圏で「スーパー白鳥」として使用していました。基本は6両編成でしたが、8両編成に増結する際に使用されていました。車両は苗穂工場に置かれていますが、昨年4月の時点では、籍は函館運輸所(函ハコ)のままのようです。
785系が新千歳空港への連絡を担うようになった際に余剰となった付属編成(旧NE-105編成)と同じく、車両は苗穂工場にありますが、所属先は別という状態です。
撮影は2年前です。

数日前から動きがあり、苗穂工場の敷地内で移動しているようです。一方の「クハ789-301」の先頭部の貫通路がベニヤ板で塞がれています。最近のことではなく、以前からベニヤ板で塞がれていたようですね。
こうしてみると、まさに部品取り車両。789系は電車ですが、こうしたパーツはキハ261系1000番台などにも流用可能なはずです。鹿などの野生動物や踏切で事故を起こして貫通扉が大破しても色を塗り替えてヘッドマークのLEDさえ調達すれば、キハ261系1000番台などで使用することもできるわけです。
なので、「クハ789-301」の貫通扉は「ライラック」で使用する789系の基本編成か、キハ261系1000番台などへ流用されているのかもしれません。部品を共通化することで、そうした場合に備えた汎用性の高さがあります。尚且つ基本設計が同じであれば、製造コストを抑えることができるのです。今はそれが当たり前の時代です。
今まで特に動きがなかったこれら付属編成ですが、移動した理由は不明です。しかし、奥のHE-301編成については、Twitterに投稿された写真を見ていると、明らかに脱線しているような写真もありました。脱線事故を想定した訓練を同車で実施していた可能性もあると思います。

昨年は釧路運輸車両所(釧クシ)のキハ283系を使って脱線事故を起こした想定で訓練を実施し、その訓練車両として先頭車1両が使われたことがあります。写真のような感じでTwitterに写真が投稿されていたので、おそらく同じような訓練が実施されたのかなぁ~と思っています。
数日前に移動してきた際は車止めが設置されていたようですが、昨日確認した際はその車止めが撤去されていました。しかも脱線したような感じも確認できなかったので、近々この場所から移動されることでしょう。本日は苗穂工場の敷地内へ入場することができますが、そのときまでにこの場所にあるのかどうか、、、。気になりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
保留車扱いでもない苗穂工場の789系0番台付属編成 2021/07/06
-
苗穂工場に留置されている789系0番台の付属編成に動きあり!一方は貫通路をベニヤ板で塞がれる 2021/04/24
-
785系・789系1000番台による室蘭地区の普通列車 2021/03/16
-