千歳線の新札幌~上野幌間のサクラと列車
その他あれこれ - 2021年05月17日 (月)
ゴールデンウィーク期間中にサクラと列車を一緒に撮影したので紹介したいと思います。
今年は2ヶ所で撮影しました。そのうちの1ヶ所は千歳線の新札幌~上野幌間の厚別区青葉町の下野幌青葉台公園付近。



撮影の仕方はいろいろあると思いますが、こんな感じで撮影するのがいいと思います。編成全体は入らず、左右から急に列車が来るため、案外難しかったりします。右側が千歳方面ですが、千歳方面からやってきた列車を捉えるのは慣れないと難しいです。列車が走ってくる音はするものの、周囲が住宅街なので見えないんですよね。
キハ283系については、釧路にキハ261系が配置され始めました。もしかすると、今年が最後の春だったのかもしれませんね。


ゴールデンウィーク期間中は、キハ261系5000番台はまなす編成が函館方面の特急列車に充当されていました。一度でいいからサクラと一緒に撮影してみたかったのです。
また、後先短いキハ281系と一緒に撮影することができました。2022年度末までに、札幌~函館間の特急列車はキハ261系化される計画です。当初の予定どおりであれば、この光景も来年で見られなくなるはずです。
札幌圏でサクラと一緒に撮影できる場所は意外と少ないのです。千歳線だと、あとは恵庭市内で1ヶ所しか知りません。上野幌駅界隈のサイクリングロードからも撮影できるそうですが、線路と距離があるため、ネットで調べると、撮影すると列車が小さくなってしまうようです。
あともう1ヶ所は昨年と同じく、函館本線の森林公園~大麻間です。過去にJR北海道のホームページにも取り上げられており、一番撮影しやすいのではないかと思います。やはり、キハ183系やキハ261系0番台通過時が撮影者が多かったです。所属は苗穂ですが、札幌圏では珍しい列車たちですからね。
ということで、後日函館本線の様子を紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
今年は2ヶ所で撮影しました。そのうちの1ヶ所は千歳線の新札幌~上野幌間の厚別区青葉町の下野幌青葉台公園付近。



撮影の仕方はいろいろあると思いますが、こんな感じで撮影するのがいいと思います。編成全体は入らず、左右から急に列車が来るため、案外難しかったりします。右側が千歳方面ですが、千歳方面からやってきた列車を捉えるのは慣れないと難しいです。列車が走ってくる音はするものの、周囲が住宅街なので見えないんですよね。
キハ283系については、釧路にキハ261系が配置され始めました。もしかすると、今年が最後の春だったのかもしれませんね。


ゴールデンウィーク期間中は、キハ261系5000番台はまなす編成が函館方面の特急列車に充当されていました。一度でいいからサクラと一緒に撮影してみたかったのです。
また、後先短いキハ281系と一緒に撮影することができました。2022年度末までに、札幌~函館間の特急列車はキハ261系化される計画です。当初の予定どおりであれば、この光景も来年で見られなくなるはずです。
札幌圏でサクラと一緒に撮影できる場所は意外と少ないのです。千歳線だと、あとは恵庭市内で1ヶ所しか知りません。上野幌駅界隈のサイクリングロードからも撮影できるそうですが、線路と距離があるため、ネットで調べると、撮影すると列車が小さくなってしまうようです。
あともう1ヶ所は昨年と同じく、函館本線の森林公園~大麻間です。過去にJR北海道のホームページにも取り上げられており、一番撮影しやすいのではないかと思います。やはり、キハ183系やキハ261系0番台通過時が撮影者が多かったです。所属は苗穂ですが、札幌圏では珍しい列車たちですからね。
ということで、後日函館本線の様子を紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
函館本線のサクラ街道をゆく列車たち 2021/05/22
-
千歳線の新札幌~上野幌間のサクラと列車 2021/05/17
-
JR北海道の運転士の1日の勤務例 2021/05/03
-