函館本線のサクラ街道をゆく列車たち
その他あれこれ - 2021年05月22日 (土)
函館本線の森林公園~大麻間。
春になれば、線路沿いはサクラでピンク色に。


管理者はサクラ街道と呼んでいますが、札幌圏では数少ないサクラと列車を撮影できるスポットです。GW期間中を中心に撮影者で賑わっていました。近所の方もサクラを撮影しに、スマホのカメラを向けるスポットです。

この場所の魅力は、どんなアングルからでも撮影を楽しめることです。架線が邪魔という雰囲気がありますが、慣れれば案外簡単に撮影できますよ。


今年のテーマは、コロナ禍を忘れさせてくれるような、心が和むような1枚を目指しました。


朝の貴重なディーゼル特急も無事捕獲。キハ183系はほかにも特急「オホーツク2号」と特急「オホーツク3号」で1日に3回チャンスがありますが、キハ261系0番台は朝の1回のみ。札幌へ向かう特急「宗谷」は深夜のため、撮影は不可能なのです。なので1日に1回だけのチャンスです。
本当ははまなす編成が充当されれば面白かったですが、GW期間中は函館方面の特急列車に充当していました。また来年に期待です。


管理者が1番好きなアングルはコレ。冒頭の2枚とも同じですが、JR北海道のホームページにもかつて掲載されていたものとほぼ同じです。いずれも札幌方面へ向かう列車です。

その逆からは、岩見沢方面へ向かう列車と森林公園駅前のマンション群とともにサクラを撮影することができます。普通列車ですが、快速エアポート用の6両固定編成も活躍しています。

夕方はサクラは陰になってしまいますが、夕日で周囲はまだ明るく、これはこれで素晴らしい景色が見渡せます。
1日中いても飽きない。そんな撮影スポットです。
秋頃になれば、紅葉が綺麗になる場所だったはずです。今度は秋頃にもう一度行ってみましょうか。スズメバチが怖いので、気温が極端に下がってから訪問してみようと思います。
今日は疲れたので、もう頭が回りません。なので写真メインの簡単な記事で失礼します。
コメントは明日返します。お休みなさい。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
春になれば、線路沿いはサクラでピンク色に。


管理者はサクラ街道と呼んでいますが、札幌圏では数少ないサクラと列車を撮影できるスポットです。GW期間中を中心に撮影者で賑わっていました。近所の方もサクラを撮影しに、スマホのカメラを向けるスポットです。

この場所の魅力は、どんなアングルからでも撮影を楽しめることです。架線が邪魔という雰囲気がありますが、慣れれば案外簡単に撮影できますよ。


今年のテーマは、コロナ禍を忘れさせてくれるような、心が和むような1枚を目指しました。


朝の貴重なディーゼル特急も無事捕獲。キハ183系はほかにも特急「オホーツク2号」と特急「オホーツク3号」で1日に3回チャンスがありますが、キハ261系0番台は朝の1回のみ。札幌へ向かう特急「宗谷」は深夜のため、撮影は不可能なのです。なので1日に1回だけのチャンスです。
本当ははまなす編成が充当されれば面白かったですが、GW期間中は函館方面の特急列車に充当していました。また来年に期待です。


管理者が1番好きなアングルはコレ。冒頭の2枚とも同じですが、JR北海道のホームページにもかつて掲載されていたものとほぼ同じです。いずれも札幌方面へ向かう列車です。

その逆からは、岩見沢方面へ向かう列車と森林公園駅前のマンション群とともにサクラを撮影することができます。普通列車ですが、快速エアポート用の6両固定編成も活躍しています。

夕方はサクラは陰になってしまいますが、夕日で周囲はまだ明るく、これはこれで素晴らしい景色が見渡せます。
1日中いても飽きない。そんな撮影スポットです。
秋頃になれば、紅葉が綺麗になる場所だったはずです。今度は秋頃にもう一度行ってみましょうか。スズメバチが怖いので、気温が極端に下がってから訪問してみようと思います。
今日は疲れたので、もう頭が回りません。なので写真メインの簡単な記事で失礼します。
コメントは明日返します。お休みなさい。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
快速「エアポート」 VS 特急「カムイ」の並走バトル3連発!! 2021/06/03
-
函館本線のサクラ街道をゆく列車たち 2021/05/22
-
千歳線の新札幌~上野幌間のサクラと列車 2021/05/17
-