日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・富川駅
駅 - 2021年05月25日 (火)
期間が空いてしまいましたが、日高本線の廃止された区間の駅を順に紹介していきましょう。
前回は汐見駅を紹介したので、今回はその隣の富川駅です。


晩年は無人駅でしたが、日高町富川地区の拠点駅で、かつては急行「えりも」も停車していました。
この急行「えりも」は、晩年は静内~様似間が普通列車として運行されていたようです。その後、急行「ちとせ」に統合される形で廃止されてしまいました。その急行「ちとせ」も現在はなくなりL特急「ライラック」に。そのL特急「ライラック」も新千歳空港駅開業を機に、室蘭方面乗り入れをやめ、新たにL特急「すずらん」として分離しました。
その特急「すずらん」が現在も活躍していますね。


2面2線だった駅構造も晩年は1面1線となっていました。

駅周辺の様子。住宅街の中にポツリとあるような駅です。
日高本線の特徴としては、大狩部駅などの海に面している駅もありますが、富川駅などのように、住宅街の中にポツリとある駅の方が多いです。
住宅街の中にあるため、人が多く利用しているような錯覚を覚えますが、実際は並行して国道が整備されており、移動のメインは自家用車がほとんどです。
国鉄分割民営化まもない頃は、1日の乗降人員が300人弱程度あったそうですが、晩年は代行バスになり、平均乗車人員は77人にまで落ち込んでいました。日高町内の拠点の1つの富川地区では、おそらく通学などで需要は少なからずあったと思います。
次回は日高門別駅です。一時期、日高本線を存続するにあたり、当駅まで存続が検討された時期がありました。結局それは実現しませんでしたが、日高町の役場がある拠点のエリアです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
前回は汐見駅を紹介したので、今回はその隣の富川駅です。


晩年は無人駅でしたが、日高町富川地区の拠点駅で、かつては急行「えりも」も停車していました。
この急行「えりも」は、晩年は静内~様似間が普通列車として運行されていたようです。その後、急行「ちとせ」に統合される形で廃止されてしまいました。その急行「ちとせ」も現在はなくなりL特急「ライラック」に。そのL特急「ライラック」も新千歳空港駅開業を機に、室蘭方面乗り入れをやめ、新たにL特急「すずらん」として分離しました。
その特急「すずらん」が現在も活躍していますね。


2面2線だった駅構造も晩年は1面1線となっていました。

駅周辺の様子。住宅街の中にポツリとあるような駅です。
日高本線の特徴としては、大狩部駅などの海に面している駅もありますが、富川駅などのように、住宅街の中にポツリとある駅の方が多いです。
住宅街の中にあるため、人が多く利用しているような錯覚を覚えますが、実際は並行して国道が整備されており、移動のメインは自家用車がほとんどです。
国鉄分割民営化まもない頃は、1日の乗降人員が300人弱程度あったそうですが、晩年は代行バスになり、平均乗車人員は77人にまで落ち込んでいました。日高町内の拠点の1つの富川地区では、おそらく通学などで需要は少なからずあったと思います。
次回は日高門別駅です。一時期、日高本線を存続するにあたり、当駅まで存続が検討された時期がありました。結局それは実現しませんでしたが、日高町の役場がある拠点のエリアです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高門別駅 2021/05/29
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・富川駅 2021/05/25
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・汐見駅 2021/04/20
-