日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・豊郷駅
駅 - 2021年06月01日 (火)
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・豊郷駅。
「とよさと」と読みます。実は管理者はずっと「とよごう」って読んでいました。訪問して初めて「とよさと」と知った限りです。恥ずかしい、、、。
滋賀県の近江鉄道にも同名の駅があるようですね。


急いで撮影したら、レンズフードがずれて影になってしまいました 笑

駅の敷地が広い割には、待合室は小さいです。

隣の日高門別駅を過ぎると、次の主要駅である新冠駅まで比較的海に近いエリアを走行します。駅構内は広いですが、かつて交換設備があったような情報はなく、晩年まで1面1線の棒線駅だったようです。

豊郷駅前です。小さな集落でそこに駅があるといった感じでした。
晩年における特定の平日における乗車人員調査では4名となっており(バス代行)、駅としての使命は終えていたと言わざるを得ません。
元々は波恵(はえ)駅として日高拓殖鉄道の一般駅として開業した後に国有化されました。しばらく波恵駅のままでしたが、1944年に現在の豊郷駅へ改称されたようです。旧駅名の波恵は、アイヌ語の「ハイ」で葉と茎にトゲがある「イラクサ」に由来し、付近にイラクサが繁茂していたことから、地名になったようです。
現在も駅付近には、波恵川や波恵橋といった旧地名の川や橋もあるようです。
次回は清畠駅です。今回紹介した豊郷駅と雰囲気がほとんど同じの駅でした。後日紹介していきたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
「とよさと」と読みます。実は管理者はずっと「とよごう」って読んでいました。訪問して初めて「とよさと」と知った限りです。恥ずかしい、、、。
滋賀県の近江鉄道にも同名の駅があるようですね。


急いで撮影したら、レンズフードがずれて影になってしまいました 笑

駅の敷地が広い割には、待合室は小さいです。

隣の日高門別駅を過ぎると、次の主要駅である新冠駅まで比較的海に近いエリアを走行します。駅構内は広いですが、かつて交換設備があったような情報はなく、晩年まで1面1線の棒線駅だったようです。

豊郷駅前です。小さな集落でそこに駅があるといった感じでした。
晩年における特定の平日における乗車人員調査では4名となっており(バス代行)、駅としての使命は終えていたと言わざるを得ません。
元々は波恵(はえ)駅として日高拓殖鉄道の一般駅として開業した後に国有化されました。しばらく波恵駅のままでしたが、1944年に現在の豊郷駅へ改称されたようです。旧駅名の波恵は、アイヌ語の「ハイ」で葉と茎にトゲがある「イラクサ」に由来し、付近にイラクサが繁茂していたことから、地名になったようです。
現在も駅付近には、波恵川や波恵橋といった旧地名の川や橋もあるようです。
次回は清畠駅です。今回紹介した豊郷駅と雰囲気がほとんど同じの駅でした。後日紹介していきたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・清畠駅 2021/06/03
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・豊郷駅 2021/06/01
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高門別駅 2021/05/29
-