日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・清畠駅
駅 - 2021年06月03日 (木)
今回は日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って営業を終了した清畠駅について。
災害箇所で大狩部駅が注目されがちですが、清畠駅前後もけっこう被害を受けているんですよ。


まずは駅から。前回紹介した豊郷駅に似ています。設備的にはほぼ一緒だと思います。

この先が甚大な被害を受けた手前の厚賀駅になります。

駅裏手は広いですが、1面1線の棒線駅でした。


厚賀方を確認してみると、既に線路は草に埋もれていました。この先は高波の影響で線路がぐにゃぐにゃになっている箇所の1つです。

清畠駅前。国道沿いに集落があります。
元々は慶能舞(けのまい)駅として日高拓殖鉄道の一般駅として開業した後に国有化されました。1944年に現在の清畠駅へ改称されたようです。このあたりは、前回紹介した豊郷駅と似ていますね。
現在も駅付近には、慶能舞川があります。
この慶能舞川に差しかかる橋でも大きな被害を受けていました。




橋の一部は既に撤去され、清畠駅方は線路が宙ぶらりんになっていました。画像を拡大していただくと、少し見えると思います。
豊郷~清畠間でも大きな被害を受けていたことから、交換設備があって比較的規模の大きい日高門別まで残す案もありましたが、折り返し設備等の整備などでお金がかかるという理由から、結局苫小牧~鵡川間だけ存続する形になりました。
こうして実際に訪問してみることで、実態がわかります。報道を頼りにしているだけではわからない発見があったと思います。
次回は厚賀駅です。海に近い駅ですが、集落に囲まれた不思議な感じの駅でした。後日紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
災害箇所で大狩部駅が注目されがちですが、清畠駅前後もけっこう被害を受けているんですよ。


まずは駅から。前回紹介した豊郷駅に似ています。設備的にはほぼ一緒だと思います。

この先が甚大な被害を受けた手前の厚賀駅になります。

駅裏手は広いですが、1面1線の棒線駅でした。


厚賀方を確認してみると、既に線路は草に埋もれていました。この先は高波の影響で線路がぐにゃぐにゃになっている箇所の1つです。

清畠駅前。国道沿いに集落があります。
元々は慶能舞(けのまい)駅として日高拓殖鉄道の一般駅として開業した後に国有化されました。1944年に現在の清畠駅へ改称されたようです。このあたりは、前回紹介した豊郷駅と似ていますね。
現在も駅付近には、慶能舞川があります。
この慶能舞川に差しかかる橋でも大きな被害を受けていました。




橋の一部は既に撤去され、清畠駅方は線路が宙ぶらりんになっていました。画像を拡大していただくと、少し見えると思います。
豊郷~清畠間でも大きな被害を受けていたことから、交換設備があって比較的規模の大きい日高門別まで残す案もありましたが、折り返し設備等の整備などでお金がかかるという理由から、結局苫小牧~鵡川間だけ存続する形になりました。
こうして実際に訪問してみることで、実態がわかります。報道を頼りにしているだけではわからない発見があったと思います。
次回は厚賀駅です。海に近い駅ですが、集落に囲まれた不思議な感じの駅でした。後日紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・厚賀駅 2021/06/10
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・清畠駅 2021/06/03
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・豊郷駅 2021/06/01
-