日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・厚賀駅
駅 - 2021年06月10日 (木)
数日ぶりの更新です。期間が空いてしまい、申し訳ありません。コメントも順次返していきたいと思います。よろしくお願いします。
今回は日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された厚賀駅について。
よく報道でも厚賀~大狩部と耳にすることがありますが、その厚賀駅です。この先の様似方面が一番被害の大きかったところです。



駅舎も少し立派で、駅前に公衆電話もありました。後に調べてみたら、1986年まで運行されていた急行「えりも」の停車駅だったようです。

ホームは1面1線ですが、かつては2面2線の交換可能駅で、有人駅だったようです。

駅前の様子です。海に近いですが、漁師町に囲まれた静かな場所に駅がありました。海沿いを走る路線ですが、必ずしも駅が海に接しているわけではないんですよね。そこは管理者としても新たな発見でした。なにせ初訪問でしたからね。
厚賀は元々の地名が「厚別」で、現在の札幌市厚別区と同じ表記でした。現在も日高町と新冠町の境界を流れる川の名称で「厚別川」があります。
厚賀の西側が賀張(がばり)という地名で、その双方の頭文字をとって「厚賀」と命名されました。その後、駅周辺に市街地が形成されて厚賀が地名化されて厚別という地名は消滅しました。
利用状況は、1992年で1日の乗降人員が182で、それ以降は減少し、晩年の代行バスによる平均乗車人員は20名程度になっていました。
新冠駅や静内駅、浦河駅などの主要な駅以外の駅としては、かつて急行「えりも」も停車していたこともあり、比較的規模が大きいエリアだったと思います。
次回は日高本線で一番被害の大きかった大狩部駅。トンネルの向こうにあるジブリの映画を連想させるような駅でした。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
今回は日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された厚賀駅について。
よく報道でも厚賀~大狩部と耳にすることがありますが、その厚賀駅です。この先の様似方面が一番被害の大きかったところです。



駅舎も少し立派で、駅前に公衆電話もありました。後に調べてみたら、1986年まで運行されていた急行「えりも」の停車駅だったようです。

ホームは1面1線ですが、かつては2面2線の交換可能駅で、有人駅だったようです。

駅前の様子です。海に近いですが、漁師町に囲まれた静かな場所に駅がありました。海沿いを走る路線ですが、必ずしも駅が海に接しているわけではないんですよね。そこは管理者としても新たな発見でした。なにせ初訪問でしたからね。
厚賀は元々の地名が「厚別」で、現在の札幌市厚別区と同じ表記でした。現在も日高町と新冠町の境界を流れる川の名称で「厚別川」があります。
厚賀の西側が賀張(がばり)という地名で、その双方の頭文字をとって「厚賀」と命名されました。その後、駅周辺に市街地が形成されて厚賀が地名化されて厚別という地名は消滅しました。
利用状況は、1992年で1日の乗降人員が182で、それ以降は減少し、晩年の代行バスによる平均乗車人員は20名程度になっていました。
新冠駅や静内駅、浦河駅などの主要な駅以外の駅としては、かつて急行「えりも」も停車していたこともあり、比較的規模が大きいエリアだったと思います。
次回は日高本線で一番被害の大きかった大狩部駅。トンネルの向こうにあるジブリの映画を連想させるような駅でした。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・大狩部駅 2021/06/12
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・厚賀駅 2021/06/10
-
日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・清畠駅 2021/06/03
-