fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・大狩部駅

本当は別記事を掲載予定でしたが、本日の体力がギリギリなので、ほぼ事前に作成し、投稿するだけで済む記事を先に掲載します。


日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された大狩部駅。おそらく、日高本線が不通になるまでは、名もあまり知られていない駅だったと思います。





歩行者用のトンネルを抜けると駅がある。

ほかの日高本線の駅ではちょっと見られない駅で独特だったと思います。





トンネルの上は国道が通っていました。写真の後ろはすぐ海なんですよ。なので構内も1面1線でした。



トンネルに入る前には、小集落があった程度で、それ以外は何もない場所でした。晩年の代行バスによる平均乗降人員も3名程度でした。

大狩部駅といえば・・・





前後が高波で大きな被害を受けた駅です。列車が入ることができない孤立した駅だったのです。日高本線の廃線となった区間で最も被害の大きかった場所でした。

管理者も撮影時が初訪問で、それまでは写真でしか見ることがありませんでしたが、実際に写真で見た光景を間近で確認すると、「おお~っ!!」ってなりましたよ。決して嬉しくはない光景ですが、ここまで被害が酷い状況をみると、素晴らしいオブジェのようなそのような感覚で見入ってしまいます。

列車は来ないとはいえ、路線廃止までは我々一般人の立ち入りが許されない線路上です。ネット上では間近で撮影しようと線路内に侵入して撮影している人間もいますが、それはアウトですからね。

そんなことをしなくても望遠レンズさえあれば、駅ホームから撮影することは容易です。人が訪れることが少なかった分、目撃される可能性も少ないでしょうから、そうしたマナー違反が見受けられたのも事実。危険でもあるので、レールは早々と撤去されてほしいと思います。

次回は節婦駅。「せっぷ」と読みます。ここもなかなか面白い駅でした。









↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
10578:線路歩きNO~! by 天寧 on 2021/06/13 at 12:52:23 (コメント編集)

こんにちは。
廃線と言えども線路歩きはNG!時代が変わりましたね。
昔は線路なんてみんな平気で歩いてましたよ。
ビデオカメラを線路に設置する機器も発売されていてわざと列車に跨がせて撮影する人もいたし(この時だれかWC使用してたら‥)、今は亡きうちのばーちゃんは小樽市に住んでいたので手宮線歩いて買い物行っていたし、私が2年間住んでいた朝里では海水浴シーズンになると水着姿のおねーちゃんが列車のビュンビュン走る函館本線を横断しまくっていたし・・。
そういう私も30年以上前は鉄道写真撮るために鉄橋はわたるはトンネルはくぐるは・・。
線路内立ち入り禁止が絶対事項になったのはつい最近のように感じます。
以前吾妻線の終点、大前駅へ行ったときは電車が着くなり乗客みんなはホームから線路に降りて車止めまで歩いたものでしたが、2014年に行ったときは誰一人そんなことをせず・・。
私も中学生の時は数々の危険行為をしましたが別に咎める人もいませんでしたね。旧型客車の扉を走行中開け放って「展望車だ~」と身を乗り出したり、手宮駅に停車している貨物列車の下をくぐったり。。。反省しております。
今は東京に住んでいるので決して線路歩きはしません。山手線や京浜東北線の線路を歩いたら・・間違いなく死にます!

10586: by 管理人 on 2021/06/15 at 01:17:11

>>「天寧」さん、コメントありがとうございます。

旧浦河駅に子どもが線路を歩いている写真がありましたよ。今となっては考えられませんが、そうしたことが許される時代だったんですよね。今では考えられないです。

現在は、全てが安全方向に舵を切っているため、そうしたことが社会的に許されなくなりました。でも、昔は危険行為はあったものの、列車を止めたりとか、そうした業務妨害はなかったのでは?と思っています。

現在も昔のそうした行為が許されている国もありますよね。特に人口が多くて発展途上国になればそうした傾向はまだ残っています。タイのメークローン市場なんて凄いですよね。

先進国になって安全性が重要視されれば、そうした風土を生み出すのだと思います。寂しいのか、良いのか、悪いのか判断し兼ねますね。

10589:この駅は・・・❗️ by s-kamui on 2021/06/18 at 12:41:08

1997年辺りの泉ピン子さん主演のテレビドラマ「女囚~塀の中の女たち」のロケ地でしたね。

10592: by 管理人 on 2021/06/18 at 23:16:18

>>「s-kamui」さん、コメントありがとうございます。

他の方からもかつてドラマのロケ地として使用された駅として教えていただきました。風景が独特なので、そうしたドラマや映画などで使われそうな雰囲気ですよね。

廃止後はどうなるのでしょう?駅へ通じるトンネルぐらいは今後登場するであろう作品でも活用できそうですよね。

▼このエントリーにコメントを残す