fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

札幌~旭川間の高速特急!!特急「カムイ」の運用

緊急事態宣言期間中なので、あまり外出もできず・・・。

でも、ブログはあるので更新していきます。こういう時期だからこそ、ネタが取り上げられない反面、日常であまり取り上げられない内容について紹介していきましょう。

今回はあまり触れられることのない特急「カムイ」の運用について。

昨年の夏に深夜に旭川に行き1泊しました。早朝の列車も撮影する計画だったので、管理者自身もあまり把握していなかった特急「カムイ」の運用について知る機会を得ました。

すると、以下のような運用が組まれているようですね。



1日目と4日目は以前から把握していましたが、2日目と3日目でどちらの運用に入るのか把握していませんでした。相棒の特急「ライラック」とは異なり、車両故障による代走などもほとんどないので、基本的にあまり認知されていないと思います。

特急「ライラック」は一部を除いて朝から晩まで運用され、1日の運用終了が比較的早いのに対し、特急「カムイ」は、1日目は昼から運用に入ったり、午前から午後の時間帯で運用がなかったり、深夜帯に運用が集中していたりと、特急「ライラック」とは異なる点があります。全体的に余力ある運用が組まれていると思います。

2日目の一部運用で色を変えていますが、これは現在閑散期における曜日運休対象列車で、当面の間は運休する予定です。なので、現在2日目の運用は朝に旭川を出て深夜に旭川へ引き返す1往復のみとなっているはずです。

そして、3日目は朝から晩まで運行し、4日目の特急「カムイ12号」で所属先の札幌運転所(札サウ)に帰還します。編成の差し替えがなければ、再びその日の1日目から運用に入ります。

末期の「スーパーカムイ」時代、L特急「スーパーカムイ12号」運用終了後にその日のL特急「すずらん4号」から運用に入っていましたが、現在は特急「すずらん」の運用にだけ785系が充当されるため、運用の共通化は解消されているはずです。

2017年3月ダイヤ改正からこの運用が続いていると思われます。

札幌~旭川間の特急列車については、今後も大きな変化はありません。というのも、網走・稚内方面の特急列車の一部が旭川駅発着となり、それに合わせて、接続列車として特急「ライラック」が設定されています。それを軸に全体的なダイヤを設定しなければならないので、大きく変更することができないのです。

網走・稚内方面の特急列車の一部が閑散期における曜日運休となっていますが、これらの列車が万が一運転取り止めや廃止となれば、接続を考慮する必要がなくなるため、大きく運用やダイヤを変えることは可能になります。

特急「すずらん」の運用もあり、特急「ライラック」に比べて本数が少ない特急「カムイ」ですが、運用を調べてみるとなかなか面白いです。このような感じでほかの列車も取り上げていきたいと思います。













↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
10583:承認待ちコメント by on 2021/06/13 at 22:58:58

このコメントは管理者の承認待ちです

10584: by 管理人 on 2021/06/15 at 00:22:13

>>コメントNo,10583の方へ

訂正箇所を教えていただきありがとうございます。


最後に、当ブログでは名前(ニックネーム)のないコメントは非公開とさせていただいております。 万が一、当ブログにコメントを投稿していただく際は、名前(ニックネーム)の記入をお願いします。

▼このエントリーにコメントを残す