今年も北海道にやってきたJR東日本のキヤE193系「East-i D」
その他あれこれ - 2021年06月24日 (木)
毎年6月になったら本州から北海道にやってくるキヤE193系「East-i D」。
昨日の夜に道内各路線の検測を終えて本州へ戻っていったようです。

管理者は1回だけ撮影に成功しました。ですが、ガラス越しです。ニアミスが2回ありましたが、1回だけ撮れただけでも十分満足で運が良かったです。
朝札幌に戻る際の様子も撮影しようと思えばできますが、そこまで体力を削ってまで追いかける列車でもなければ、本州でいくらでも確認できる列車です。1年に1回の風物詩として、1回お目にかかればそれでいいです。
いかんせん、取り上げる人間も多いので、管理者としてもつまらないんですよね。次回も検測車について取り上げる予定ですが、そちらをメインとしたいと思います。
注目度が高い列車だけに、日中検測作業を実施するのは稀です。日中実施しても人が少ないローカル線で実施されることが多く、札幌圏では深夜に各方面へ出発し、早朝に札幌に戻ってくるダイヤとなっています。なので、一般の人はまずもってお目にかかる機会が少ないです。
お目にかかればラッキーですね。
昨年は函館到着後に車両不具合を起こし、しばらく函館から札幌方面へ脱出することができませんでした。なので、一部路線のみ検測を実施し、北海道から引き上げられていきました。なので、まともに通常どおり検測するのは2年ぶりになったと思います。
北海道では、また来年の6月に見られると思います。いつかは北海道らしい風景とともに撮影できればと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
昨日の夜に道内各路線の検測を終えて本州へ戻っていったようです。

管理者は1回だけ撮影に成功しました。ですが、ガラス越しです。ニアミスが2回ありましたが、1回だけ撮れただけでも十分満足で運が良かったです。
朝札幌に戻る際の様子も撮影しようと思えばできますが、そこまで体力を削ってまで追いかける列車でもなければ、本州でいくらでも確認できる列車です。1年に1回の風物詩として、1回お目にかかればそれでいいです。
いかんせん、取り上げる人間も多いので、管理者としてもつまらないんですよね。次回も検測車について取り上げる予定ですが、そちらをメインとしたいと思います。
注目度が高い列車だけに、日中検測作業を実施するのは稀です。日中実施しても人が少ないローカル線で実施されることが多く、札幌圏では深夜に各方面へ出発し、早朝に札幌に戻ってくるダイヤとなっています。なので、一般の人はまずもってお目にかかる機会が少ないです。
お目にかかればラッキーですね。
昨年は函館到着後に車両不具合を起こし、しばらく函館から札幌方面へ脱出することができませんでした。なので、一部路線のみ検測を実施し、北海道から引き上げられていきました。なので、まともに通常どおり検測するのは2年ぶりになったと思います。
北海道では、また来年の6月に見られると思います。いつかは北海道らしい風景とともに撮影できればと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
北海道の軌道検測車マヤ35形~将来的には総合検測車として運用へ 2021/06/25
-
今年も北海道にやってきたJR東日本のキヤE193系「East-i D」 2021/06/24
-
「北斗」・「大雪」・「サロベツ」で閑散期における曜日運休が拡大 2021/06/06
-