fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

旭川地区で営業運転を開始しているH100形

今年3月のダイヤ改正から道北エリアでも活躍するようになったH100形。

旭川駅だけでの撮影でしたが、先日ようやく確認することができました。







宗谷本線の旭川~名寄間を中心に、一部石北本線の普通列車にも投入されたH100形。旭川地区の区間列車にも投入されているようです。



宗谷本線にH100形が大量投入されたとはいえ、まだまだ既存のキハ40形気動車やキハ54形気動車も活躍しています。既存車との組み合わせが見られるのも今だけかもしれませんね。





快速「なよろ7号」もH100形で運行となっているようです。快速「なよろ2号」も確認しに行きましたが、残念ながら既存のヨンマルの単行運転でした。一部は置き換えられていない列車もあります。



手前が快速「なよろ7号」で、奥が比布からやってきた普通列車です。同じホームでH100形が並びました。

ハイペースで既存のローカル気動車を置き換えているH100形。今年度はまず釧路運輸車両所(釧クシ)に新製配置されました。根室本線で試運転を実施しているようなので、来春のダイヤ改正では帯広・釧路方面で営業運転を開始する可能性が高そうです。

道北エリアでは、今春のダイヤ改正でローカル駅の見直し等が進められたこともあり、従来から所要時間が大きく短縮しており、発車時刻を繰り下げることで、旭川駅での特急列車との乗継利便も向上しています。これまでしばらくの間は安全投資を進めるあまり、高速化に消極的でしたが、久しぶりに新車を投入したことで大きく速達化が図られました。管理者としても好きな車両なので嬉しかったですね。

8月は宗谷本線を使用する予定です。今度は実際に乗車してみたいです。数字上(時刻)で大きく変化している分、やはり速達効果は大きいと期待しています。楽しみです。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
10660: by ナナッシー on 2021/07/22 at 19:44:56

こんばんは
宗谷本線(旭川〜名寄間)のH100系以外の一般気動車列車は以下の列車です。
旭川発名寄行き普通列車(321D)
※名寄から稚内まで2回列車番号が変わる列車 (事実上旭川発稚内行き)
名寄発旭川行き快速なよろ2号(3320D)
※音威子府から名寄まで(4322D) (事実上音威子府発旭川行き)
名寄発旭川行き快速なよろ4号(3322D)の3本です。
また、一部の快速なよろは途中の駅で運転停車をしています。
(例:なよろ3号は蘭留駅でなよろ8号と交換)
快速なよろは列車によって停車駅がまちまちですので、統一すればわかりやすくていいと思います。

10662: by 管理人 on 2021/07/27 at 22:48:02

>>「ナナッシー」さん、コメントありがとうございます。

詳しい情報ありがとうございます。今度宗谷本線行く際に参考にします。

それにしても、快速列車2本に既存車が充当されるとは驚きです。てっきり2号だけかと思っていました。

快速なよろは、キハ201系を投入し、旭川駅で特急と接続を図るダイヤとすれば、もっともっと可能性は広がり、高速バスにも対抗できるでしょう。停車駅も永山、比布、和寒、剣淵、士別、風連、名寄で統一してもいいと思います。

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

▼このエントリーにコメントを残す