2021年もロイヤルエクスプレスが北海道にやってきた!!
臨時列車 - 2021年07月23日 (金)
昨夜、本州から札幌に甲種輸送されたロイヤルエクスプレス。
本日の朝、輸送先の札幌運転所(札サウ)構内でその姿を確認できました。


両サイドが別の車両が待機しており、JR北海道の社員研修センター側からしか撮影できませんでした。
電源車を含めて6両が渡道してきました。
本来であれば、今年は運行予定はありませんでしたが、新型コロナウィルスの影響により、今年も運行されることになりました。昨年は最初の2回分が運行中止になったことから、今年はその分運行する機会を増やし、8月から9月にかけて計7回の運転が予定されています。
1回目が8月13日(金)からということで既に1カ月を切っています。昨年から比べると試運転の回数は減りそうですが、今後数回の試運転を経て営業運転を開始することでしょう。

そして、7月20日に旭川運転所所属のロイヤルエクスプレスの牽引機として使用されるDE15形が札幌運転所に回送されたようです。こちらも既に待機していました。


北海道のDE15形ディーゼル機関車は、冬季はラッセルヘッドを装着して除雪車に変身します。写真は本格的な冬到来を前にラッセルヘッドを装着して待機しているシーンです。
夏季はロイヤルエクスプレスを含め、ときには救援車や回送列車の牽引を、冬季は除雪車として活躍する汎用性の高い機体なのです。
今年も8月からいよいよ運行が始まるロイヤルエクスプレス。管理者も昨年とは違う場所で撮影してみたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
本日の朝、輸送先の札幌運転所(札サウ)構内でその姿を確認できました。


両サイドが別の車両が待機しており、JR北海道の社員研修センター側からしか撮影できませんでした。
電源車を含めて6両が渡道してきました。
本来であれば、今年は運行予定はありませんでしたが、新型コロナウィルスの影響により、今年も運行されることになりました。昨年は最初の2回分が運行中止になったことから、今年はその分運行する機会を増やし、8月から9月にかけて計7回の運転が予定されています。
1回目が8月13日(金)からということで既に1カ月を切っています。昨年から比べると試運転の回数は減りそうですが、今後数回の試運転を経て営業運転を開始することでしょう。

そして、7月20日に旭川運転所所属のロイヤルエクスプレスの牽引機として使用されるDE15形が札幌運転所に回送されたようです。こちらも既に待機していました。


北海道のDE15形ディーゼル機関車は、冬季はラッセルヘッドを装着して除雪車に変身します。写真は本格的な冬到来を前にラッセルヘッドを装着して待機しているシーンです。
夏季はロイヤルエクスプレスを含め、ときには救援車や回送列車の牽引を、冬季は除雪車として活躍する汎用性の高い機体なのです。
今年も8月からいよいよ運行が始まるロイヤルエクスプレス。管理者も昨年とは違う場所で撮影してみたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2021年もロイヤルエクスプレスの試運転が始まる!! 2021/07/27
-
2021年もロイヤルエクスプレスが北海道にやってきた!! 2021/07/23
-
キハ261系5000番台ラベンダー編成が特急「フラノラベンダーエクスプレス」で営業運転開始 2021/07/14
-