fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

キハ261系5000番台はまなす編成~9月は帯広方面へ!

長らく宗谷線特急に充当したキハ261系5000番台はまなす編成。



8月下旬で一旦運行を終えました。

ですが休む間もなく、次は帯広方面へ。5月以来の帯広方面入線となります。

詳細は以下のとおりです。


<運転日>

特急「とかち9号」:9月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日・22日・24日・26日


特急「とかち4号」:9月3日・5日・7日・9日・11日・13日・15日・17日・19日・21日・23日・25日・27日




上記のとおりです。奇数日に特急「とかち9号」、偶数日に特急「とかち4号」に充当します。

所定はキハ261系1000番台を使用しているため、運行時刻も変更ありません。

所定は4両編成ですが、上記のはまなす編成充当時は5両編成となります。但し、グリーン車が連結されず、帯広方先頭車は増結1号車となり、フリースペースとして自由席となります。

充当列車は特急「とかち9号」と特急「とかち4号」です。札幌側から利用するには少々不便になるかもしれません。

前者は運行時間帯からすると、日頃から利用が多い列車ではありません。通常はグリーン車を連結しているのでこのあたりも考慮されているのかもしれません。また、はまなす編成やラベンダー編成は定期列車の代走としての役割があります。この間に、札幌運転所(札サウ)所属のキハ261系1000番台の先頭車を含むユニットで検査を受けたり、はまなす編成を充当させる分、走行距離を本来使用する走行距離から減らすことができ、結果的に検査周期を延ばすことができます。こうした理由もあるかもしれませんね。

本来であれば、宗谷線特急のように所定と同じ運用を組んで「とかち」の全ての列車で充当してもらいたいものです。それは次回以降も設定されるのであれば、実現してほしい部分ですね。

9月12日まで緊急事態宣言下での充当となってしまいました。その状況下でも設定されることになりますが、ラベンダー編成を使用する特急「フラノラベンダーエクスプレス」では、通常の感染対策に加えて、1号車のフリースぺースとなるラウンジにクリアパーテーションを設置しています。はまなす編成についても同様の措置がとられると予想しています。

利用する機会が限られているにも関わらず、緊急事態宣言下ではさらに利用者が限られてしまいそうです。宗谷線特急とは異なり、今回は1日に札幌と帯広を片道だけ運行する余力ある運用です。はまなす編成とラベンダー編成で使用頻度の差、そして走行距離の差が大きく生じてきていると思います。たまにはこうした運用に充当させて楽をさせてあげたいですね。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す